出展:https://www.airport.kr/pa/ja/a/index.jsp
世界有数のハブ空港として知られる韓国「仁川(インチョン)国際空港」ですが、平昌オリンピック開幕を控えた2018年1月18日に、新しく【第2旅客ターミナル】をオープンしました。
丁度出張の帰りに利用する事になったので、今回は新しくオープンした仁川空港第2旅客ターミナルをご紹介してみたいと思います。
仁川(インチョン)国際空港第2旅客ターミナルとは?
出展:https://www.airport.kr/pa/ja/a/index.jsp
仁川国際空港第2旅客ターミナルは、空港のキャパシティ拡張の為2013年より建設が進められており、平昌オリンピック開幕を控えた2018年1月18日に新しくオープンしました。
第2旅客ターミナルがオープンした事によって仁川国際空港は年間7200万人の旅行客の利用が可能となり、乗り入れする航空会社はスカイチームに加盟する大韓航空、デルタ航空、エールフランス航空、KLMオランダ航空の4社となります。
新しくオープンした第2旅客ターミナルは乗客の利便性を高める為の様々な工夫がなされており、出国エリアまでの総移動距離が第1旅客ターミナルの約233メートルに比べて、59メートルと大幅に短くなっていたり、無人の自動搭乗手続きや自動荷物預け機、自動出入国ゲート(オートDG)が導入されています。
出展:https://www.airport.kr/pa/ja/a/index.jsp
確かに今までの第1旅客ターミナルは出入国手続きに結構時間がかかっていたので、これには期待であります。
今回の拡張オープンは第3期との事で、今後更に空港のキャパシティを拡張する為の第4期工事も行われるそうです。完成予想図はこんな感じです↓
出展:https://www.airport.kr/pa/ja/a/index.jsp
スポンサーリンク
実際に仁川国際空港第2旅客ターミナルに行ってみた感想
私は今回ソウル市内から出発する「仁川国際空港行き」のリムジンバスで空港に向かいました。停車順は先に第1旅客ターミナルに停まって、その後に第2旅客ターミナルに向かいます。
第1旅客ターミナルから10分ほどで第2旅客ターミナルに着きました。
この日は土曜日でしたが空港入り口はさほど混んで無い模様です。オープンしたてなので全体的綺麗な感じがします。中に入ると
まず天井の波々が目に入って来ます。何だかカッコいいです。チェックインカウンターはこんな感じです↓
並ぶレーン手前に自動チェックインの機械が並べられていて、そちらでチェックインをした後手荷物を預けます。自動チェックインの機械は第1旅客ターミナルに以前からあった物とシステムは同じです。
スーツケースを預けるカウンターは2種類あって、従来通りにスタッフが常駐していて手荷物を預けるパターンと、「SMART Bag-Drop」と記載してある無人のチェックインカウンターもあります。今回私のチェックインはいつも通りの有人カウンターでした。
第1旅客ターミナルと第2旅客ターミナルに旅客が分散したからなのか、チェックインは空いていてかなりスムーズで5分〜10分位で済みました。空港で並ぶ時間が少ないのはかなり快適ですね。
フライトまで時間があったので出国審査前エリアを少し散策してみました。上の階の5階に上がると
「プロモーション・ゾーン」たるエリアがあり、中には大きな空港のジオラマがあります。
展望室でVRを体験出来るコーナーなどもあったので子供を連れて来たら喜んでもらえそうです。
次にセキュリティチェックと出国審査ゲートに向かいましたが残念ながらこちらは写真はNG。第1旅客ターミナルは毎回ここが混んでいて少々うんざりな感じもあったのですが、こちらは空いていたのもあってかかなりスムーズ。
セキュリティチェックエリアも白色を基調としたかなり近未来的なデザインで、今まで見た事無いような雰囲気でちょっとワクワクしました。
出国ゲートを通過すると免税店エリアがあります。ブランドショップがズラリです。
出国審査ゲート通過後の第2旅客ターミナルはこんな形になっています。
中央部分にショップやレストランが並んでいて、両サイドが旅客機の出発ゲートになっています。
ターミナル内は高い天井に植物のグリーンが良いバランスで、開放的な感じがしてとても快適です。ソファーや仮眠スペースなどのくつろげるスペースも沢山あるのでゆっくりフライトの時間を待てそうです。
せっかく来たのでラウンジも散策してみたいと思います。ラウンジのご紹介はまた次回に。
まとめ
今回は「仁川空港第2旅客ターミナルが開業したので実際に行ってみた感想」をご紹介させて頂きました。
実際に行ってみた感想はチェックインも出国審査もかなりスムーズで快適ですし、私の好きな緑も多くてとても良かったです。
次回は「仁川国際空港第2旅客ターミナル プライオリティパスで利用出来るラウンジまとめ」をご紹介してみたいと思います。
以上ナガアゴシマでした。