Naga_agoshima Life

Naga_agoshima Life

共働き子育てパパの家族日記。子育て・アウトドア・家族旅行・ANAマイル.....etc

日本科学未来館【マンモス展】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ

日本科学未来館 マンモス展

先日のお休みに家族5人で、お台場にあります日本科学未来館で2019年6月7日(金)〜2019年11月4日(月)まで開催されている企画展「マンモス展」に行って来ました。

日本科学未来館の企画展へは息子達を連れて足を運ぶ事が多いのですが、今回の「マンモス展」も期待を裏切らない素晴らしい内容でした。

というわけで今回は「日本科学未来館【マンモス展】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介してみたいと思います。

目次

 

日本科学未来館へのアクセス方法

日本科学未来館

東京都江東区青海にあります「日本科学未来館」へのアクセス方法はこちら↓

・電車でのアクセスの場合

東京臨海新交通ゆりかもめの「船の科学館駅」か「テレコムセンター駅」から徒歩約5分、りんかい線の「東京テレポート駅」から徒歩約15分位でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

駐車場は「日本科学未来館」から徒歩10分くらいの場所にある「青海第二臨時駐車場」が、時間を気にせず駐車出来るので便利です。利用料金は全日AM10:00〜PM22:00の1日料金で1,500円です。  

 

日本科学未来館「マンモス展」開催概要

・会期   2019年6月7日(金)〜2019年11月4日(月)

・開館時間   AM10:00〜PM17:00(最終入場は閉館時間の30分前まで)

・休館日   毎週火曜日(7月23日、7月30日、8月6日、8月13日、8月20日、8月27日、10月22日は開館)

 

日本科学未来館「マンモス展」のチケット情報

・大人(19歳以上)1,800円

・中人(小学生~18歳以下)1,400円

・小人(3歳~小学生未満)900円

*上記の料金で常設展にも入場する事が出来ます。

*2歳以下は無料、障害者手帳をお持ちの方および付添いの方1名まで無料。

*チケットは各種プレイガイド、セブンチケット、ローソンチケットなどでも購入する事が出来ます。

 

日本科学未来館「マンモス展」に実際に行ってみた感想

日本科学未来館 マンモス展

この日は8月のお盆休みの真っ最中、私達は15時頃に「日本科学未来館」に到着しました。当日券売り場で多少並びましたが、さほど待つ事なく入場する事が出来ました。

永久凍土から発掘された仔ケナガマンモス「ディーマ」

マンモス展 ディーマ

エントランスをくぐるど先ず最初に仔ケナガマンモスの「ディーマ」が展示されています。

「ディーマ」は1977年に永久凍土から発掘された約4万年前の完全体仔ケナガマンモスで、日本で展示されるのは実に38年ぶりとの事です。

脚の先の毛はまだフサフサ感があって、4万年前実際に生きていたマンモスだと思うと凄いですね。

チュラプチンスキーのケナガマンモス

マンモス展 マンモス骨格標本

「ディーマ」が展示されているエントランスの先には1991年にサハ共和国で発掘されたケナガマンモスの全身骨格が展示されています。

実際のマンモスの大きさや牙の長さを実感出来ます。

マンモスの牙

マンモス展 マンモスの牙

最初の展示エリアで一際目を引くのがこちらの「マンモスの牙」です。

最長4.5m重さ100kgにもなる牙は、メスを奪い合うオス同士の戦いや、氷や土を掘る為に使われていたと考えられています。

マンモスの歯

マンモス展 マンモスの歯

「マンモスの牙」の隣には「マンモスの歯」が展示されています。マンモスは洗濯板の様な歯で、大量の草をすり潰して食べていました。

近くには「ケナガマンモスの頭骨と下顎骨」も展示されているので、どういう風に歯が生えていたのかを見る事が出来ます↓

ケナガマンモスの頭骨と下顎骨

マンモスの毛

マンモス展 マンモスの毛

北極圏に生息していたマンモスは全身を覆う「毛」によってその寒さから身を守っていました。今回の「マンモス展」では、実際のマンモスの毛を触る事も出来ます↓

マンモス展 マンモスの毛

何万年も前に生きていたマンモスの毛を実際に触れるなんて凄いですね。実際に触った感触はゴワゴワしていて硬い感じでした。

マンモスの糞

マンモス展 マンモスの糞

「マンモスの毛」の隣には「マンモスの糞」が展示されています。流石に糞は動物園で見る象の糞にそっくりですね。

 

冷凍標本展示エリア

日本科学未来館「マンモス展」では、ロシアのサハ共和国にある永久凍土で発掘された、実際の冷凍標本を見る事が出来ます。今回の展示では「世界初公開」の貴重な標本も展示されています。

仔ウマ「フジ」ー世界初公開ー

マンモス展 仔ウマ「フジ」

2018年8月に発掘されたこちらの「フジ」は世界でも珍しい保存状態の良い仔ウマの冷凍標本です。身体や尻尾の部分の毛まで綺麗に残っています。

ケナガマンモスの皮膚ー世界初公開ー

マンモス展 ケナガマンモスの皮膚

仔ウマの「フジ」の上には「ケナガマンモスの皮膚」が展示されています。3万年以上も前のものですが、象の皮膚の様な生々しい感じがします。

ユカギルバイソンー世界初公開ー

マンモス展 ユカギルバイソン

さらに奥に進むと大きな雄牛の冷凍標本が展示されています「ユカギルバイソン」です。顔の表情のリアルさに驚かされます。

仔イヌ

マンモス展 仔イヌ

「ユカギルバイソン」と同じケースの中には「仔イヌ」の冷凍標本が展示されています。イヌはオオカミがヒトに飼いならされて進化したとされているらしいので、近くから人間の祖先の冷凍標本も発掘されているかもしれないですね。。

ライチョウー世界初公開ー

マンモス展 ライチョウ

「仔イヌ」の隣に展示されているのがこちらの「ライチョウ」です。年代は約1,600年前と推定され、今回の冷凍標本の中では比較的新しいものになります。

マンモスの鼻ー世界初公開ー

マンモス展 マンモスの鼻

「ユカギルバイソン」の冷凍標本の展示コーナーをさらに先に進むと「マンモスの鼻」の展示コーナーがあります。

骨のない柔らかい組織で出来ている「鼻」は、死亡後肉食獣に食べられてしまったり腐敗してしまうのがほとんどで、ここまで綺麗な冷凍標本は大変貴重だそうです。

 

マンモスの復元像

マンモス展 マンモスの復元像

冷凍標本展示エリア奥の壁面展示を楽しんだ先には「マンモスの復元像」が展示されています。

リアルなマンモスの姿に息子達も大喜びでした。家族全員で記念撮影をして先に進みます。

 

ユカギルマンモス

日本科学未来館企画展「マンモス展」の最奥部には、2005年に開催された「愛・地球博」でも話題になった「ユカギルマンモス」が展示されています。

こちらの「ユカギルマンモス」は、2本の牙を完全に残した貴重なケナガマンモスの頭部冷凍標本で、今までの展示内容の印象が吹っ飛ぶ位の強烈なインパクトがありました。

残念ながら写真撮影禁止なので、是非機会がありましたら会場でその姿をご覧下さい。

参考画像↓

マンモス展 ユカギルマンモス

出展:https://www.miraikan.jst.go.jp/m/spexhibition/mammothten/

 

まとめ

というわけで今回は「日本科学未来館【マンモス展】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介させて頂きました。

今回ご紹介させて頂いた骨格標本や冷凍標本以外にも、漫画形式で解りやすいパネル展示や、マンモス復活プロジェクトで使用された機器の紹介など内容は盛りだくさんです。

皆様も機会がありましたら是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

以上ナガアゴシマでした。

【子連れでお出掛け】サンシャイン水族館に行って来た感想とアクセスやチケット情報

サンシャイン水族館

先日のお休みに息子3人と奥さんの家族5人で、池袋サンシャインシティにあります「サンシャイン水族館」に行って来ました。

家族で「サンシャイン水族館」を訪れるのは約3年ぶり位でしたが、とても見応えのある展示内容で大人も子供も楽しめる素敵なスポットでした。

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】サンシャイン水族館に行って来た感想とアクセスやチケット情報」をご紹介してみたいと思います。

目次

 

サンシャイン水族館へのアクセス方法

「サンシャイン水族館」は、東京都豊島区にあります「サンシャインシティ ワールドインポートマートビル」の屋上にあります。アクセス方法はこちら↓

・電車でのアクセスの場合

JR「池袋駅」35番出口より徒歩約8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」6・7番出口より地下通路で徒歩約3分、都電荒川線「東池袋駅四丁目」停留場より徒歩約4分でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

首都高速道路5号線「東池袋出入口」を降りて直結で「サンシャインシティ駐車場」にアクセスする事が出来ます。

 

サンシャイン水族館の営業時間とチケット情報

サンシャイン水族館

サンシャイン水族館の営業時間

サンシャイン水族館の営業時間は季節によって変動します。2019年度の営業時間スケジュールはこちら↓

2019年1月1日〜2019年3月20日  10:00〜18:00

2019年3月21日〜2019年3月24日  10:00〜21:00

2019年3月25日〜2019年4月26日  9:00〜21:00

2019年4月27日〜2019年5月6日  8:30〜21:00

2019年5月7日〜2019年7月19日  9:00〜21:00

2019年7月20日〜2019年9月1日  9:00〜22:00

(8月10日〜8月18日は8:30より営業)

2019年9月2日〜2019年9月23日  9:00〜21:00

2019年9月24日〜2020年3月19日  10:00〜18:00

*最終入場は終了時刻の1時間前

*営業時間は変更になる場合があります

*年中無休

サンシャイン水族館のチケット料金

サンシャイン水族館のチケット料金は以下の通りです↓

・大人(高校生以上) 2,200円

・こども(小・中学生)1,200円

・幼児(4歳以上)700円

・4歳未満   無料

サンシャイン水族館チケット割引情報

サンシャイン水族館のチケットには各種割引きがあります。こちらでは代表的な割引き方法をご紹介してみたいと思います。

・コンビニ前売り券→大人100円、こども・幼児50円割引

・JAF会員割引優待→大人460円、こども160円、幼児70円割引

・各社クレジットカード割引優待

サンシャインシティカードの提示→大人600円、こども300円、幼児210円割引

セゾン or UCカードの提示→大人400円、こども200円、幼児140円割引

エポスカードの提示→大人460円、こども160円、幼児70円割引

*クレジットカード提示の割引優待は本人を含む2名までです

・dエンジョイパスなどの会員制割引優待サービスを使う

月額500円(税抜)で5万件以上の豊富な割引優待が揃っている【dエンジョイパス】 にも「サンシャイン水族館」の割引優待があります。2019年8月現在の割引優待は↓

Famiポートからの発券で→大人460円、こども160円、幼児70円割引です。

さらに期間限定の先着割引優待で「サンシャイン水族館入場料ワンコインキャンペーン」なども行っているので、通常大人2,200円の入場料がなんとワンコインの500円になってしまうキャンペーンもあります。

【dエンジョイパス】 「初回31日間無料」なので、試しに使ってみて期間内に解約しても十分お得ですね。

スポンサーリンク

 

実際にサンシャイン水族館に行ってみた感想

この日は猛暑日が続く8月のお盆前。3男がまだ小さいので、何処か涼しくて家族みんなで出掛けられる所という事で「サンシャイン水族館」に行ってみる事にしました。

車で家を昼過ぎに出て水族館に着いたのは15時前頃、夏休みなので多少の混雑は覚悟していたのですが、直通のエレベーターもさほど並ぶ事も無く乗る事が出来ました。

サンシャイン水族館

エレベーターを降りると小さな滝がお出迎えです、記念撮影をして中に向かいます。

屋内エリア本館1F「大海の旅」

サンシャイン水族館 ヒトデ

エントランスを通って、まず私達は屋内本館1Fの「大海の旅」エリアに行ってみる事にしました。

サンゴ礁の海

サンシャイン水族館 サンゴ礁の海

本館1Fに入るとまず「サンゴ礁の海」という水槽が見えて来ます。立派なサンゴの周りをカラフルな熱帯魚が泳いでいます。

サンシャイン水族館 サンゴ礁の海

「ニョロニョロ」みたいなのも居ました。

生命の躍動

サンシャイン水族館 生命の躍動

「サンゴ礁の海」の水槽の先には「生命の躍動」と題された水槽があります。

無数の「マイワシ」の群れの中に「コブダイ」が泳ぐ姿はかなり見応えがあります。

ウーディシードラゴン

サンシャイン水族館 ウーディシードラゴン

長男と次男のお気に入りはこちらの「ウーディシードラゴン」で、以前購入した↓

を使って2人で写真を一生懸命撮っていました。ふわふわ水の中を泳いでいて不思議な感じです。

洞窟に咲く花

サンシャイン水族館 洞窟に咲く花

暗い洞窟の中をサンゴの仲間たちが色鮮やかに彩ります。まるでファンタジー映画の様な雰囲気でとても綺麗です。

サンシャインラグーン

サンシャイン水族館 サンシャインラグーン

屋内エリア1Fの中でも一際目を引く巨大な水槽がこちらの「サンシャインラグーン」です。

サンシャイン水族館 サンシャインラグーン

沢山の種類の魚達が泳いでいます。息子達も写真撮影に夢中になっていました。

サンシャイン水族館 サンシャインラグーン

スタッフのお姉さんによる「餌やりタイム」

ミズダコ

サンシャイン水族館 ミズダコ

奥さんと息子達が巨大水槽「サンシャインラグーン」に夢中になっている間に、私はその反対側におります「ミズダコ」に夢中になっておりました。

サンシャイン水族館 ミズダコ

何だかとにかくめちゃカッコいいです。うねうねずっと動いています。

漂うオアシス

サンシャイン水族館 クラゲ

本館1Fには「ふわりうむ」と呼ばれるクラゲの展示エリアもあります。

サンシャイン水族館 クラゲ

水の中を浮遊するクラゲの姿に癒されます。海の中って本当色々な生き物が居ますね。

海の忍者

サンシャイン水族館 アオリイカ

クラゲの展示エリアの先には「アオリイカ」の展示コーナーがあります。

イカがヒレを靡かせながら泳ぐ姿はなかなか見れないので楽しいです。

屋内エリア本館2F「水辺の旅」

サンシャイン水族館 水辺の旅

屋内エリア本館2Fにはジャングルの水辺などに生息する生き物を展示する「川と緑のオアシス」エリアが広がります。

こちらでは魚達の展示だけでなく、カエルやイグアナなどの両生類も多くみる事が出来ます。

グリーンイグアナ

サンシャイン水族館 グリーンイグアナ

水槽内の木の上を見てみると「グリーンイグアナ」が横たわっていました。

恐竜そっくりの生き物に息子達も興奮気味です。

カエルの展示コーナー

「サンシャイン水族館」では世界の珍しいカエル達が展示されています↓

サンシャイン水族館 ベルツノガエル

ベルツノガエル

サンシャイン水族館 ジュウジメドクアマガエル

ジュウジメドクアマガエル

サンシャイン水族館 モウドクフキヤガエル

モウドクフキヤガエル

サンシャイン水族館 アイゾメヤドクガエル

アイゾメヤドクガエル

名前と色からして皆様かなりの「毒」を持っていらっしゃいそうですが、カラフルで可愛いです。

オーストラリアの海〜グレートバリアリーフ〜

サンシャイン水族館 グレートバリアリーフ

屋内エリア本館2Fの奥には見事なサンゴ礁と熱帯魚が泳ぐ「オーストラリアの海〜グレートバリアリーフ〜」の水槽があります。

サンシャイン水族館 グレートバリアリーフ

大きな「サンゴ」が沢山生息していて、とても綺麗です。

屋外エリアマリンガーデン「天空の旅」

サンシャイン水族館 屋上

屋内展示エリアから外に出ると、都会のビルの屋上に「マリンガーデン〜天空の旅〜」エリアが広がります。

サンシャイン水族館 屋上

空中に浮かぶ水槽の中を「アシカ」が泳いでいたり、「ペリカン」を真下から見上げたりする事が出来ます。

サンシャイン水族館 ペンギン

天空のペンギン

サンシャイン水族館 天空のペンギン

屋外エリアの奥には、頭上にせり出した水槽を下から覗ける「天空のペンギン」コーナーがあります。

サンシャイン水族館 天空のペンギン

水槽の奥には都会のビル群が透けて見えて「ペンギン」がまるで空を飛んでいるかの様です。

この辺りで息子達もお腹が空いたとの事なので、館内を一通り見終わった私達は「サンシャイン水族館」を後にする事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】サンシャイン水族館に行って来た感想とアクセスやチケット情報」をご紹介させて頂きました。

久しぶり家族で「サンシャイン水族館」を訪れましたが、魅力的な展示が沢山ある素敵なスポットでした。

また機会があったら行ってみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【子連れでお出掛け】次世代ワールドホビーフェア2019’Summer に行って来た感想と混雑状況

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer

出展:次世代ワールドホビーフェア '19 Summer

先日のお休みにうちの長男と次男と一緒に、幕張メッセで開催されていました「次世代ワールドホビーフェア2019'Summer 」に行って来ました。

「次世代ワールドホビーフェア」は、1994年から開催されている日本最大級のゲーム&ホビーのお祭りで、毎年2回夏期と年末年始に行われています。

今回私は初めての参戦でしたが、息子2人ととても楽しむ事が出来たので今回は「【子連れでお出掛け】次世代ワールドホビーフェア2019’Summer に行って来た感想と混雑状況」をご紹介してみたいと思います。

 

幕張メッセへのアクセス方法

千葉県千葉市美浜区にあります「幕張メッセ」へのアクセス方法はこちら↓

・電車でのアクセスの場合

JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩約5分でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

東関東自動車道「湾岸習志野IC」または、京葉道路「幕張IC」から約5分でアクセスする事が出来ます。

・バスでのアクセスの場合

各主要駅から出ている「幕張メッセ行き」のバスに乗車、バス停「幕張メッセ中央」で降りればアクセス可能です。

 

実際に「次世代ワールドホビーフェア 」に行ってみた感想

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer 妖怪ウォッチ

この日私達は、各メーカーブースの整理券を求めて始発コースを目指していたのですが、案の定2度寝しまして会場に到着したのは7時45分頃でした 笑。

今回の「次世代ワールドホビーフェア2019'Summer 」の入り口は3ヶ所、事前に応募して当選した人が優先入場出来る「特別入場ゲート」、グッズ売り場を経由してから本会場に入場出来る「スペシャルグッズ販売会場入口」、直接会場に入場出来る「ゲーム&ホビー会場入口」の3つです。

私達の一番の目的は「タカラトミー」ブースの「ZOIDS(ゾイドワイルド)」の復元体験だったので、直接会場に入場出来る「ゲーム&ホビー会場入口」を目指します。

幕張メッセ

入場待ちの列に到着してみると、もう既に沢山の人が並んでおります。数千人は軽く居るのではという印象です。ゾイド復元体験の整理券は無理かもと思いましたが、開場の9時まで待つ事にします。

いざ開場すると、皆様お目当ての整理券を求めてブースに向かいます。かなり人の行き来が激しいので、小さなお子さんと一緒の場合は注意が必要ですね。

私は次男を抱っこして長男の手を引きタカラトミーの「ZOIDS(ゾイドワイルド)」ブースへ↓

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer ゾイドワイルド

会場限定カラーの「クワーガ」復元体験の整理券の列に並びましたが残念、少し手前で配布終了になってしまいました。

私達は次に「ポケモンガオーレ」コーナーを目指します↓

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer ポケモンガオーレ

こちらのゲームに参加する方法は抽選方式だったので、抽選番号が書かれたリストバンドを二人分頂きました。メーカーさんによって色々工夫されていますね。

次に私達は「ベイブレード 」の整理券をもらいに行ってみましたが、こちらもお目当ての整理券は配布終了。やはり朝のお寝坊がここに来て響きますね。

というわけで私達は整理券を1枚もゲット出来ず、もう一つのお目当てだった「ZOIDS(ゾイドワイルド)」「マイゾイド改造基地」に向かいます。

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer ゾイド改造

こちらでは自分のゾイドを持って来ると、9種類の中から3種類のゾイド改造パーツを選べて、その場で改造後にパーツを貰えてしまうという男の子胸アツ必至のコーナーです。

列に並ぼうとすると衝撃の事実が↓

 

「本日分の整理券の配布は終了しました」

 

なんと、このコーナーも整理券が必要だったとは。私の痛恨のミスです。最初に貰っておけば良かった。。。

しかしそこは流石の「タカラトミー」さん「キャンセル待ち」の列を用意してくれてました。しかしその列ももう一杯だったのでスタッフの方に聞いてみると、前回「キャンセル待ち」の列が長くなりすぎて他のブースからクレームが来たので、今回は列の長さを制限しているとの事。

というわけで私達は整理券無しで楽しめるコーナーを色々まわってから後でまたこちらに来てみる事にしました。

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer 釣りスピリッツ

「釣りスピリッツ」コーナー

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer 爆丸

「爆丸ーBAKUGANー」コーナー

とにかく会場内かなり混雑しているので、人気のブースには長い行列が出来ています。景品やサンプルを貰えるブースもあるので、息子達も持ってきたリュックに色々詰めて嬉しそうです。

中でもうちの息子達のお気に入りは、「爆丸ーBAKUGANー」コーナーで小学生以下限定で配布されていた「WHF限定爆丸 ファンゴル」です↓

 

WHF限定爆丸 ファンゴル

出展:https://www.takaratomy.co.jp/products/bakugan/event/190615.html

こちらの爆丸は球状にセットされた「ボールモード」の爆丸を、「爆コア」と呼ばれる6角形のカードの上に転がす事で、パシャっと開いてそれぞれモンスターに変形するというおもちゃです。

あまりにも嬉しそうに遊んでいるので、ブース近くの販売コーナーで他の爆丸も買ってしまいました↓

その他にも「ショウワノート」ブースで先行発売されていた「ケシカスくん」「ポケモン」ブースの「大声応援バトル」で勝利した戦利品のフィギュアなどを貰って、息子達はかなりご機嫌です。

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer ミュウツー

そこで「ゾイドは~??」と次男坊、朝パパが「マイゾイド改造基地」の整理券を貰っていればすんなり入れたのにごめんよ。再度キャンセル待ちの列に行ってみる事にしました。

するとスタッフのお姉さんが「ちょっと待って頂ければ列は入れるので少々お待ち頂けますか?」と、10分後位にキャンセル待ちの列が進んで出来たスペースに入れてくれました。

やはり整理券を持っている人が優先なのでそこから1時間ほど待ちましたが、無事に自宅から持ってきた自分達の「マイゾイド」を改造する事が出来ました↓

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer ゾイド改造

次世代ワールドホビーフェア2019’Summer ゾイド改造

目的を果たして大満足の私達は、再入場用出口から一度会場を出て昼ごはんを食べてからまた戻る事にしました。

お昼を食べて会場に戻ると「ポケモン」ブースで「ポケんち」メンバーによるステージが行われていました。息子達は生で観る「あばれる君」に大喜びでした。

「ポケモンガオーレ」の抽選は残念ながら外れてしまったので、あとはのんびり会場を散策して家路を目指す事にしました。

 

次世代ワールドーホビーフェアに行く際の注意点

・目的を事前に絞ってから行くのが〇

会場限定のスペシャルグッズ売り場もかなり混雑していた様なので、欲しいグッズも買って会場内の体験コーナーもあれもこれも期待して行くと、全部は叶わない可能性があるので「これさえ出来れば(買えれば)良い」位の気持ちで、行ったほうが〇です。 

・人気ブースの整理券を入手するにはかなり早く行かないとダメ

人気ブースの整理券は開場後すぐに無くなってしまうので、かなり早くから並ばないと入手できません。私達の場合は会場が9時なのに対し、7時45分に列に到着しましたが(寝坊のため 笑)欲しかった整理券は全滅でした。

・飲み物は持参するのが〇

会場内でドリンクを購入できるのは入口横の小さな販売スペース1か所のみです。2階の「デイリーヤマザキ」のオープン時間は11時30分だったので、飲み物や軽食は持参しておいた方が良いとと思います。

・行列待ち対策を用意していたほうが〇

入場前に並ぶ場合や会場内でも長時間並ぶ可能性があるので、子供達が愚図らないように上手にタブレットやゲーム機なども利用した方が、ストレスなく過ごせるかなと思いました。

 

まとめ

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】次世代ワールドホビーフェア2019’Summer に行って来た感想と混雑状況」をご紹介させて頂きました。

今回初めての参戦でしたが、とにかくその人の多さにびっくりしました。息子達は「マイゾイド」の改造と、お気に入りの「爆丸」が手に入ってとても満足そうだったので良かったです。

帰りの電車では息子達は2人とも疲れてぐっすり寝てしまいましたが、パンパンになったリュックを大事そうに抱えながら寝る姿に、私もほっこり出来ました。

以上ナガアゴシマでした。

【子連れで野球観戦】巨人戦「結束シート」で東京ドームのグラウンドに実際に降りてみた感想

結束シート 公式球

先日の平日休みに、小学校1年生の長男と東京ドームで開催される「読売ジャイアンツ vs 千葉ロッテマリーンズ」の試合を観戦しに行ってきました。

この日私達が購入したチケットは「結束シート」というチケットで、1人1球一軍選手が練習や試合で使用した公式球がプレゼントされるのと、試合後には実際に東京ドームのグラウンドへ降りて、記念撮影なども行えるという特典付きのチケットです。

最近うちの長男は野球にどハマりしているので、きっと喜んでくれるだろうと思い、今回は2人で「野球観戦デート」に出かけてみる事にしました。

というわけで今回は【子連れで野球観戦 巨人戦「結束シート」で東京ドームのグラウンドに実際に降りてみた感想】をご紹介してみたいと思います。

 

「結束シート」が開催される試合日程とチケット料金

2019年度、東京ドーム「結束シート」が発売される試合日程は以下の通りです。

・5月14日(火)読売ジャイアンツ vs 阪神タイガース戦

・6月7日(金)読売ジャイアンツ vs 千葉ロッテマリーンズ戦

・9月5日(木)読売ジャイアンツ vs 中日ドラゴンズ戦

チケット料金

「結束シート」は2人席、3人席のセット席のみの販売で、2人席5,800円、3人席8,700円となっています。座席の場所は指定席C席です。

通常のC指定席の料金が2,400円なので、特典の内容を考えるとそれほど高く無いかなと思います。

 

実際に「東京ドーム」で野球観戦して来た感想

私は普段野球をほとんど見ないので、「東京ドーム」に野球観戦に来たのは実に30年ぶり位、親父に連れて行ってもらった以来です。

「水道橋駅」を降りて少し歩くと、見えて来ました「東京ドーム」です↓

東京ドーム

今回私達の座席は3階席3塁側のC指定席だったので、階段を上って「41番ゲート」を目指します。階段の入り口には「NAGASHIMA GATE」と書かれていて、長嶋茂雄氏の彫刻が壁に飾られています。

東京ドーム 長嶋ゲート

東京ドーム 長嶋茂雄

ゲートに向かう途中で「結束シート」の特典の引換所があったので、そちらで公式球と試合後のグラウンド体験の参加説明の用紙を頂きました。息子は初めて触る公式球に大喜びです。

この日は読売ジャイアンツの「プレーヤーズ・デー」だったので、入場ゲートで阿部選手のロゴが入ったオレンジ色のタオルも貰えました。

結束シート 公式球

プレーヤーズ・デー オレンジタオル

今回の「結束シート」の座席は通常のC指定席の場所で内野側の2階席になります。私達のチケットは「E32」エリア。座席からの眺めはこんな感じです↓

東京ドーム C指定席

球場全体を見渡せる感じの席ですね。巨人ファンの息子はグッズショップで買ったメガホンをパコパコ叩いて嬉しそうに応援していました。私はビールの売り子さんから何杯かビールを頂いて、ほろ酔い気分で野球観戦を楽しみました。

試合結果は4対3でジャイアンツの勝利。息子も嬉しそうでした。私達は1階の3塁側の席の集合場所に行って、グラウンドに降りる順番を待つ事にします。

試合後30分程待つと「結束シート」のお客さんの順番が来たので、いよいよグラウンドに降ります。

東京ドーム バックスクリーン

さっきまで試合を行なっていたグラウンドに立てるのは中々貴重な体験ですね。皆様思い思いに記念撮影をしたりして楽しんでいます。

東京ドーム 一塁側ベンチ

巨人軍一塁側のベンチ

東京ドーム ピッチャーマウンド

ピッチャーマウンド

東京ドーム バッターボックス

バッターボックス

東京ドーム 一塁ベース

一塁ベース

実際にベースを踏んで記念撮影したり出来るので良い記念になりますね。ピッチャーマウンドとバッターボックスの撮影は結構な行列だったので今回は残念ながらパスしました。

東京ドーム グラウンド体験

息子は持ってきたグローブと帽子を被って、外野を走り回ってフライを取る真似をしたりして楽しんでいました。

時間も結構遅くなって来たので、グラウンド見学を終えた私達は家路を目指す事にしました。

東京ドーム

 

まとめ

というわけで今回は【子連れで野球観戦 巨人戦「結束シート」で東京ドームのグラウンドに実際に降りてみた感想】をご紹介させて頂きました。

私も小さい頃に親父に「東京ドーム」に連れて行ってもらったのを今でも憶えています。うちの長男にとっても良い思い出になれば良いなと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【子連れでお出掛け】多摩動物公園「昆虫園」に行って来た感想とアクセスやチケット情報

多摩動物公園 昆虫生態園

先日のお休みに昆虫好きの次男坊と一緒に、東京都日野市にあります多摩動物公園「昆虫園」に行って来ました。

こちらの「昆虫園」「昆虫園本館」「昆虫生態園」の2つの建物からなっており、「昆虫生態園」では一年を通してたくさんの蝶を見る事が出来ます。

昆虫好きの子供を連れて遊びに行くのにとても良いスポットでしたので、今回は【子連れでお出掛け「多摩動物公園 昆虫園」に行って来た感想とアクセスやチケット情報】をご紹介してみたいと思います。

 

多摩動物公園「昆虫園」へのアクセス方法

東京都日野市にあります多摩動物公園「昆虫園」へのアクセス方法はこちら↓

・電車でのアクセスの場合

京王線・多摩都市モノレール線「多摩動物公園駅」より徒歩2~3分で多摩動物公園の入場ゲートまでアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

中央自動車道「国立府中IC」より約20分でアクセスする事が出来ます。駐車場は入場ゲート付近が一番高く、離れるほど安くなります。(1日利用 500円〜1,600円位)

多摩動物公園の開園時間・休演日・入園料

・開園時間 AM9:30~PM17:00(最終入園 PM16:00)

・休園日 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)

・入園料

一般(高校生以

上)600円 団体  480円(20名以上)

中学生  200円 団体  160円(20名以上)

65歳以上  300円 団体  240円(20名以上)

*小学生以下、都内在住、在学の中学生は無料

 

実際に多摩動物公園「昆虫園」へ行ってみた感想

*注 実際の昆虫の写真があるので虫が嫌いな方はこの先はご遠慮ください。

多摩動物公園 昆虫生態園

この日は平日だったので長男は小学校、私は次男坊と二人で多摩動物公園の中にある「昆虫園」に行ってみる事にしました。奥さんは産まれたばかりの三男と家でお留守番です。

入場ゲートに着いた私達は、チケットを買っていざ多摩動物公園の中に向かいます。

多摩動物公園

「昆虫園」は多摩動物公園の入場ゲートを通り過ぎた右手方向「アフリカ園」に向かう途中にあります↓

多摩動物公園 マップ

出展:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/map.html

上野動物園の4倍の広さを誇るこちらの「多摩動物公園」ですが、多摩丘陵の山の中にあるのでとにかく坂道が多いです。

この日私達は「昆虫園」に行って、あとは次男坊が見たい動物を何種類か見て回るのんびりスケジュールで行く事にしました。

昆虫園本館

多摩動物公園 昆虫園本館

「昆虫園」に着いた私達はまず「昆虫園本館」から行ってみる事にしました。

「昆虫園本館」では外国産昆虫や水生生物の展示、昆虫の生態を学べるコーナーや、昆虫に実際に触れる「ふれあいコーナー」があります。

「ふれあいコーナーの殿様バッタ」

殿様バッタ

 「タガメ」

タガメ

 「ハキリアリ」

ハキリアリ

「オオコノハムシ」

オオコノハムシ

「ヘラクレスオオカブト」

ヘラクレスオオカブト

カブト虫好きの次男坊は生きている「ヘラクレスオオカブト」が見れてとても嬉しそうでした。

「昆虫園本館」には、この他にも大きなゴキブリ様など色々な昆虫が展示されています。(写真のアップは今回は遠慮しておきます 笑)

昆虫生態園

多摩動物公園 昆虫生態園

「昆虫園本館」の向かいには「昆虫生態園」があります。こちらにある温室ではたくさんの種類の蝶を1年を通して見る事が出来ます。

多摩動物公園 昆虫生態園

出展:https://www.nihonsekkei.co.jp/projects/2813/

「昆虫生態園」を上から見ると蝶が羽を広げた形に設計されています。早速、中にに入ってみる事にします。

多摩動物公園 昆虫生態園

ドーム状の建物の中には所せましと植物が生い茂っていて、沢山の蝶が舞っています。

多摩動物公園 昆虫生態園

私植物好きなので何だかこの雰囲気好きです。

多摩動物公園 昆虫生態園

私達が行った日の前月には2562匹もの蝶が放されたとの事、すごい数ですね。

多摩動物公園 蝶

多摩動物公園 蝶

多摩動物公園 蝶

多摩動物公園 蝶

多摩動物公園 蝶

名前とか種類はよく分らないのですが、とにかく沢山の種類の蝶を間近で見る事が出来ます。

次男坊も「すごーい!」ととても嬉しそうだったので良かったです。

この後私達は「アフリカ園」の方へ行き、ライオンや象などの動物たちを見て「多摩動物公園」を後にする事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は【子連れでお出掛け「多摩動物公園 昆虫園」に行って来た感想とアクセスやチケット情報】をご紹介させて頂きました。

多摩動物公園「昆虫園」は、昆虫好きの子供なら喜んでもらえる事間違いなしの素敵なスポットでした。「昆虫園」自体はそこまで巨大な施設ではないので、動物園散策と合わせて訪れると良いですね。

以上ナガアゴシマでした。

【日光観光】人気の観光名所「日光東照宮」に行ってみた感想とアクセス方法

日光東照宮 陽明門

先日の家族旅行の際に、日光の定番観光スポット「日光東照宮」に行って来ました。徳川家康を祀る神社「日光東照宮」は、「日光の社寺」として世界文化遺産にも登録されている事で有名ですね。

平成25年から行われていた「平成の大改修」を終え、境内の豪華絢爛な建築物もより一層美しくなっているとの事でしたので、今回家族4人で訪れてみる事にしました。

そこで今回は【日光観光 人気の観光名所「日光東照宮」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介してみたいと思います。

目次

 

日光東照宮とは?

日光東照宮

「日光東照宮」は1617年(元和3年)に、江戸幕府初代将軍、徳川家康公を祀る神社として2代目将軍徳川秀忠公によって建てられました。

その後1634年(寛永11年)から1636年(寛永13年)にかけて、3代目将軍徳川家光公により行われた「寛永の大造替」によって、現在の様な荘厳な社殿へ改築されました。

全国にある「東照宮」の総本社的存在に位置付けられ、1999年(平成11年)には世界遺産にも登録されています。

 

日光東照宮へのアクセス方法と拝観料

栃木県日光市にあります「日光東照宮」へのアクセス方法はこちら↓

・電車、バスでのアクセスの場合

JR「日光駅」または東武日光線「東武日光駅」よりバスに乗車、バス停「表参道」下車後徒歩約5分でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

日光宇都宮道路「日光IC」を降りて約2kmほどでアクセスする事が出来ます。

最寄りの駐車場「東照宮大駐車場」は1日1回料金、普通車600円、バイク400円で駐車する事が可能です。(普通車200台まで)

日光東照宮の拝観料

・日光東照宮単独拝観券

大人・高校生  1,300円、小・中学生  450円

団体料金(35名以上)大人・高校生  1,170円、小・中学生  405円

・宝物館入館料

大人・高校生  1,000円、小・中学生  400円

団体料金(35名以上)大人・高校生  900円、小・中学生  360円

・美術館入館料

大人  800円、高校生  600円、小・中学生  400円

団体料金(30名以上)大人  640円、高校生  480円、小・中学生  320円

・東照宮拝観券+宝物館入館券

大人・高校生  2,100円、小・中学生  770円

団体料金(35名以上)大人・高校生  1,970円、小・中学生  725円

日光東照宮の拝観時間

4月1日~10月31日(AM8:00~PM17:00)

11月1日~3月31日(AM8:00~PM16:00)

 

実際に日光東照宮に行ってみた感想

この日私達はホテルをチェクアウトした後「華厳の滝」へ行き、その後にこちらの「日光東照宮」を訪れました。

駐車場に車を停めると、日光開山の祖「勝道上人」の像がお出迎えです↓

勝道上人之像

勝道上人之像

766年(天平神護2年)に日光で最古のお寺と言われる「紫雲立寺(後の四本竜寺」を建てた僧で、日光開山の祖として人々に親しまれています。

石鳥居(一ノ鳥居)

日光東照宮 石鳥居(一ノ鳥居)

江戸時代に造られた鳥居の中では日本最大級の大きさを誇るこちらの「石鳥居」は、東照宮の入口位置に設置されていて「日本三大石鳥居」の一つに数えられています。

こちらの鳥居は1618年(元和4年)に当時の筑前国福岡藩初代藩主、黒田長政公によって奉納されました。

五重塔

日光東照宮 五重塔

石鳥居をくぐってすぐ左側には日光東照宮の「五重塔」があります。豪華な彫刻と緑の中に突如現れる朱色が目を引きますね。

高さは36m、塔の中心の「心柱」は4層目から吊り下げられていて、柱の底部分は10cm浮いているとの事。この免震機能は「東京スカイツリー」の免震設計にも応用されているそうです。

三猿

日光東照宮 三猿

表門の先左手にあります「神厩舎」では「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な「三猿」を見る事が出来ます。

「神厩舎」には、猿の一生をモチーフにした彫刻が全部で8種類彫刻されています。

唐銅鳥居(ニノ鳥居)

日光東照宮 唐銅鳥居(ニノ鳥居)

陽明門の手前にあります「唐銅鳥居」「日本最古の青銅製の鳥居」で、1636年(寛永13年)に3代目将軍徳川家光によって建造されました。

こちらの「唐銅鳥居」は日光東照宮のパワースポットとしても有名です。

陽明門

日光東照宮 陽明門

日光東照宮の社殿群の中でも一際目立つ豪華な門がこちらの「陽明門」ですね。

2017年(平成29年)3月に「平成の大改修」を終えた「陽明門」は、創建時の豪華絢爛な姿を取り戻しており、正に一見の価値ありです。

唐門

日光東照宮 唐門

こちらの「唐門」は日光東照宮本殿の正面の門で、屋根の中央が高い唐破風屋根が特徴です。総数611にもなる細かい彫刻が見事ですね。

眠り猫

日光東照宮 眠り猫

日光東照宮の奥社に通じる坂下門の手前の東回廊に、「三猿」と並んで有名な彫刻「眠り猫」があります。江戸時代の伝説的彫刻職人・左甚五郎の作品と言われ、魂が宿ったその彫刻達は夜になると動き出すとも言われていたそうです。

 

日光東照宮・奥社

徳川家康公が眠ると言われる「日光東照宮・奥社」は、元来歴代徳川家将軍のみ立ち入る事を許された神聖な場所です。

現在は一般公開されていますが、とても御利益がありそうなありがたい場所ですね。

銅鳥居

日光東照宮奥社 銅鳥居

坂下門をくぐり、207段の急な石段をなんとか登り切ると、奥社の入り口「銅鳥居」が見えてきます。

なんとも言えない荘厳な雰囲気です。

拝殿

日光東照宮奥社 拝殿

こちらの「拝殿」では、奥にある宝塔に眠る徳川家康公に歴代将軍が祈りを捧げたと言われています。神秘的な雰囲気に包まれています。

鋳抜門

日光東照宮奥社 鋳抜門

拝殿の奥の「宝塔」の手前には「鋳抜門」があります。こちらの門は扉部分以外を、鋳型を使った鋳造という技術で造った事からその名前の由来となっています。

奥社宝塔

日光東照宮奥社 宝塔

東照宮奥社の最奥部には、徳川家康公の神柩が納められている「宝塔」があります。創建当時の宝塔は木造であったとされ、その後石造りになった後、1683年(天和3年)に現在の唐銅製に造りかえられました。

何だかただらなぬ雰囲気を感じます。

叶杉

日光東照宮奥社 叶杉

奥社「宝塔」の周りを一周した先にはこちらの「叶杉」があります。こちらの杉の樹齢は約600年、その名の通り願い事をすれば叶うとされています。

こんな神聖な雰囲気の場所で600年も生き続けてきた杉だと思うと、とても御利益ありそうですね。

子供達と奥さんとお祈りをして私達は日光東照宮を後にする事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は【日光観光 人気の観光名所「日光東照宮」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介させて頂きました。

日光東照宮周辺にはまだまだ魅力的な社寺が沢山あるので、神社や仏閣が好きな方でしたら1日では全然回り切れなさそうですね。

私は今回妊娠中の奥さんと、6歳と3歳の息子達が東照宮・奥社まで付き合ってくれただけでも感謝感謝な日光東照宮参拝でした。

また機会があったら是非訪れてみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【日光観光】定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってみた感想とアクセス方法

華厳の滝

先日の家族旅行の2日目に、栃木県日光市にあります定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってきました。「日本三名瀑」にも数えられるこちらの「華厳の滝」の落差は97メートル。何回訪れても自然がつくりだす雄大な姿に圧倒されます。

「日光観光」に息子達を連れて家族で来るのは今回が初めてだったので、こちらの「華厳の滝」は是非訪れたいと思い、旅行2日目に朝イチで行ってみる事にしました。

というわけで今回は【日光観光 定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介してみたいと思います。

 

「華厳の滝」とは?

「華厳の滝」は、約2万年前の男体山噴火で出来た「中禅寺湖」から流れ出る水が、大谷川を通り97メートルもの落差を一気に流れ落ちる日本有数の滝です。

滝の発見者は「日光開山の祖」と言われる「勝道上人」とされ、滝の名前は仏教経典の一つ「華厳経」から名付けられたと言われています。

 

「華厳の滝」へのアクセス方法

栃木県日光市にあります「華厳の滝」へのアクセス方法はこちら↓

・電車、バスでのアクセスの場合

東武日光線「東武日光駅」より、東武バス中禅寺温泉行きに乗車約40分「中禅寺温泉」下車、徒歩約5分でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

日光宇都宮道路「清滝IC」を降りて約20分程でアクセスする事が出来ます。「華厳の滝」へ向かう途中には急カーブの連続で有名な「いろは坂」もあるので、運転には十分注意が必要です。

「華厳の滝」周辺の有料駐車場は普通車一日310円で停める事が出来るので、滝の見学ついでに近くの「中禅寺湖」などを観光してみるのも良いですね。

 

実際に「華厳の滝」に行ってみた感想

男体山

この日私達は日光の宿泊先を出て、まず朝一番に「華厳の滝」へ向かいました。駐車場に車を停めて2〜3分歩くと滝が見えてきます↓

華厳の滝

さすが「日本三名瀑」にも数えられるだけあって、かなりの迫力です。

「華厳の滝」は専用の有料エレベーターを使って、滝つぼ近くの観瀑台に降りる事が出来ます。

華厳滝エレベーターの営業時間と利用料金

華厳滝エレベーター

・営業時間  

3月1日〜11月30日  AM8:00〜PM17:00

12月1日〜2月28日  AM9:00〜PM16:30

*気象状況などにより変動する場合があります

・利用料金

大人(中学生以上)550円

小学生  330円

小学生未満無料

エレベーターを降りて少し歩くと観瀑台に到着します↓

華厳の滝 観瀑台

観瀑台から間近に見る「華厳の滝」は実に雄大です。

華厳の滝

滝ももちろん素晴らしいのですが、周辺の岩肌も自然のパワーを感じさせてくれます↓

華厳の滝 岩肌

息子達は観瀑台に設置されている望遠鏡を覗いたりして楽しんでいました。

私達はこちらの観瀑台でマイナスイオンをたっぷり浴びた後、記念撮影をして「華厳の滝」を後にしました。

 

まとめ

というわけで今回は【日光観光 定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介させていただきました。

こちらの「華厳の滝」は日光定番の観光スポットですが、何度訪れてもその雄大さと迫力に圧倒されます。紅葉のシーズンなどはまた違った雰囲気を楽しめそうなので、また是非訪れてみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【子連れでお出掛け】ツインリンクもてぎモビパークに行って来た感想とお得なチケット情報

ツインリンクもてぎ

先日のお休みに6歳と3歳になる息子2人を連れて家族4人で、栃木県芳賀郡にあります「ツインリンクもてぎ モビパーク」に遊びに行って来ました。

森の中のモビリティテーマパーク「ツインリンクもてぎ」の敷地内には、自分でのりものを運転出来るアトラクションや空中アスレチック、巨大な立体迷路など、息子達が大喜びしそうな遊び場が盛り沢山です。さらに2019年3月9日には、日本最大の屋内ネットアスレチック「巨大ネットの森 SUMIKA」も新しくオープンしたので、早速実際に行ってみる事にしました。

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】ツインリンクもてぎモビパークに行って来た感想とお得なチケット情報」をご紹介してみたいと思います。

目次

 

「ツインリンクもてぎ」へのアクセス方法

栃木県芳賀郡茂木町にあります「ツインリンクもてぎ」へのアクセス方法はこちら↓

 

・車でのアクセスの場合

常磐自動車道「水戸IC」より約40分、ETC専用の「水戸北IC」より約30分。北関東自動車道「真岡IC」より約50分でアクセスする事が出来ます。

・電車、バスでのアクセスの場合

JR「宇都宮駅」または「水戸駅」からバスで約90分、真岡鐵道「茂木駅」からバスで約20分でアクセスする事が出来ます。

 

「ツインリンクもてぎ モビパーク」の利用料金

ツインリンクもてぎ モビパーク

「ツインリンクもてぎ モビパーク」の利用には「ツインリンクもてぎ」の入場料金と「モビパーク」の利用料金が必要になります。それぞれの料金は以下の通りです↓

・ツインリンクもてぎ入場料金

大人(中学生以上)1,200円

子供(小学生)600円

幼児(3歳〜未就学児)300円

・駐車料金

普通車   1,000円

バイク   500円

バス(大型、中型、マイクロ)1,500円

*特別イベント・レース開催日は料金が異なります。詳しくは公式HPをご覧下さい↓

https://www.twinring.jp/fee_m/entrance.html

・「モビパーク」パスポート料金

小学生以上   3,200円

3歳〜未就学児   1,800円

・のりもの券

1,000円分のりもの券(100円×10枚)1,000円

*パスポートがあれば対象のアトラクションは遊び放題なので、乗り物やアトラクションを何度も楽しみたい方はパスポートがおすすめです。

 

「ツインリンクもてぎ モビパーク」のお得なチケット情報

「ツインリンクもてぎ」の入場料金は「JAF会員」「読売ファミリー・サークル会員」であれば、各100円割引されますが微々たるものです。

家族4人分の入場料金とパスポート、駐車料金を支払うと、結構な出費になるので何とかお得に利用したいものですね。

そこでおすすめなのがこちら↓

本田技研工業株式会社 株主優待券

「本田技研工業株式会社」の株主優待券でございます。こちらの株主優待券は「譲渡制限」「使用者制限」が無いので、オークションサイトや金券ショップなどで購入する事が出来ます。(2019年3月現在)

*2017年10月より「メルカリ」での株主優待券の出品は禁止になりました。

こちらの「本田技研工業株式会社」の株主優待券を利用すると「ツインリンクもてぎ モビパーク」を以下の料金で利用出来ます。

・ツインリンクもてぎ入場料金

大人(中学生以上)1,200円 → 無料

子供(小学生)600円 → 無料

幼児(3歳〜未就学児)300円 → 無料

・駐車料金

普通車   1,000円 → 無料

バイク   500円 → 無料

*優待券1枚につき5名まで、普通車またはバイク1台まで有効。

・「モビパーク」パスポート料金

小学生以上   3,200円 → 2,400円

3歳〜未就学児   1,800円 → 1,300円

*12月〜2月の冬季期間中は小学生以上→2,100円、3歳〜未就学児→1,200円に割引されます。

・森のジップライン「ムササビ」

2,100円 → 1,890円(パスポート対象外)

わが家の場合大人2人と未就学児2名なので、入場料+駐車料金+パスポート全員分で、総額14,000円にもなってしまいますが、株主優待券を利用すると総額7,400円で楽しむ事が出来ます。優待券の購入料金(約1,500円〜2,000円)を考えてもかなりお得ですね。

 

実際に「ツインリンクもてぎ モビパーク」に行ってみた感想

ツインリンクもてぎ モビパーク

この日私達は、長男の小学校入学前に平日の連休が取れたので、日光旅行を兼ねてこちらの「ツインリンクもてぎ モビパーク」を訪れました。

平日だったのもありパーク内は結構空いていたので、乗り物やアトラクションも待つ事無く楽しむ事が出来ました。

今回はそんな「モビパーク」の乗り物やアトラクションをご紹介してみたいと思います。

ぶんぶんスクーター

ツインリンクもてぎ ぶんぶんスクーター

私達が最初に向かったのはこちらの「ぶんぶんスクーター」です。3輪バイクのような乗り物で小さなコースをグルグル周ります。こちらは3歳以上であれば1人で乗って遊ぶ事が出来ます。

ツインリンクもてぎ ぶんぶんスクーター

アクセルやブレーキは本物のバイクの様な作りで、並んで待つ途中に練習用のハンドルがあります↓

ツインリンクもてぎ ぶんぶんスクーター

・料金   1人一回300円(パスポート利用可)

・利用条件   3歳以上なら1人で乗車可

ワイルドレーサー

ツインリンクもてぎ ワイルドレーサー

こちらの「ワイルドレーサー」はそれぞれ動物のマークが入ったマシンに乗って、みんなでレースを楽しむ事が出来ます。

3歳以上の未就学児は保護者が一緒に乗れば運転可能で、小学生は1人で乗れます。

ツインリンクもてぎ ワイルドレーサー

ドリフト風に後部車輪が滑るような感じで結構楽しいです。息子達もキャッキャ言いながら自分達で運転して楽しんでました。

ツインリンクもてぎ ワイルドレーサー

外には表彰台があるので、表彰式ごっこが出来ます 笑。(BGMあり)

・料金   1人一回400円(パスポート利用可)

・利用条件   3歳以上小学生未満は保護者同伴で乗車可、小学生以上は1人で乗車可能

モーターサイクルトレーニング

ツインリンクもてぎ モーターサイクルトレーニング

こちらの「モーターサイクルトレーニング」は、3歳以上で補助輪無しの自転車に乗れればチャレンジする事が出来ます。次男坊はまだ3輪車なのでこちらはお預けです。

ツインリンクもてぎ モーターサイクルトレーニング

入り口でヘルメットやプロテクターを付けてもらって、練習コースで乗り方を教えてもらいます。

ツインリンクもてぎ モーターサイクルトレーニング

6歳になる長男坊は、最初はアクセルにちょっとびっくりしながらも楽しそうにスイスイ運転していました。

こちらの「モーターサイクルトレーニング」で無事ライセンスを貰えれば、隣にあるツーリングコース「モトツーリング」も楽しむ事が出来ます。

・料金   1人一回500円(パスポート利用可)

・利用条件   3歳以上で補助輪無しで自転車に乗れば乗車可

森の教習所

ツインリンクもてぎ 森の教習所

こちらの「森の教習所」は、5歳以上であれば1人で運転可能で、4歳以下の場合は中学生以上の付き添いで、ひとり座りが可能であれば運転する事が出来ます。

ツインリンクもてぎ 森の教習所

「森の教習所」はポイント制になっていて、教習車に表示されたポイントを、一定以上でゴール出来れば免許証を取得出来ます。

「赤信号ストップだよー!」とか「踏み切り前だから一回ストップ!」とか、ついつい親が熱くなってしまいます。

・料金   1人一回400円(パスポート利用可)

・利用条件   5歳以上は1人で乗車可、4歳以下は保護者同伴で、ひとり座りが可能であれば乗車可能

アクロエックス

ツインリンクもてぎ アクロエックス

こちらの「アクロエックス」は、凸凹道や水の中などの障害物コースを、ハイパワーマシンで攻略するアトラクションです。

小学3年生以上であれば1人で運転可能、2歳〜小学2年生の場合は、中学生以上の付き添いがあれば運転する事が出来ます。

ツインリンクもてぎ アクロエックス

↑こんな感じの障害物コースを走ります。アクセルを踏んだ時のエンジン音が、なかなかトルクがありそうな感じで迫力があります。

・料金   1人一回500円(パスポート利用可)

・利用条件   小学3年生以上は1人で乗車可、2歳〜小学2年生までは保護者同伴あれば乗車可能

森感覚アスレチック「DOKIDOKI」

森感覚アスレチック DOKIDOKI

2018年3月にオープンしたこちらの「森感覚アスレチック DOKIDOKI」高さ13メートル、地上5階建ての大型アスレチックで、アトラクション内には39ヶ所のアスレチックポイントが待ち構えています。

こちらは残念ながら小学1年生以上が対象なので、わが家は今回はパスです。

・料金   1人一回800円(パスポート利用可)

・利用条件   小学1年生以上

迷宮森殿「ITADAKI」

迷宮森殿 ITADAKI

こちらの「迷宮森殿 ITADAKI」は森の生態系をテーマにした5階建ての巨大迷路で、全14個所のスタンプラリーや動物クイズに答えながら頂上のゴールを目指します。

入り口で係のお姉さんが「1回中に入ったらゴールまで50分~60分かかるのでトイレ大丈夫かな~?」と息子達に確認してくれました。

私と奥さんは「えっ、1時間もかかるの!?」とちょっとびっくりしましたが、家族4人でいざ迷宮の中へ向かいます。

迷宮森殿 ITADAKI

「迷宮森殿 ITADAKI」の中に入ってみると結構本格的な迷路で「隠し扉」「一方通行のドア」など、大人でもそう簡単にはクリア出来ないレベルになっています。

迷路の途中には森の生き物や植物のオブジェが沢山あるので、ここで記念撮影するだけでも十分楽しいです。

「ダンゴムシ」

迷宮森殿 ITADAKI

「どんぐり」

迷宮森殿 ITADAKI

息子達も「ここは入れるよー!」とか「スタンプあったー!!」とか大はしゃぎでテンション最高潮です。途中どうしても先に進めなかったのですが、長男が隠し通路を見つけて何とか先に進めました。

「カマキリ」

迷宮森殿 ITADAKI

私達が頂上のゴールに着いたのはちょうどスタートから1時間後位でした。ゴールのスタンプを押して息子達も満足そうです。

迷宮森殿 ITADAKI

5階の頂上からは滑り台で一気に下りる事が出来ます。うちの長男は滑り台が怖かった様で階段で下りました 笑。

迷宮森殿 ITADAKI

こちらの「迷宮森殿 ITADAKI」ですが、かなり楽しいので「ツインリンクもてぎ」を訪れた際には是非チャレンジして頂きたいアトラクションです。

・料金   1人一回800円(パスポート利用可)

・利用条件   3歳以上小学生未満は保護者同伴で利用可、小学生以上は1人で利用可能

巨大ネットの森「SUMIKA」

巨大ネットの森 SUMIKA

2019年3月9日にオープンした「巨大ネットの森 SUMIKA」は日本最大級の屋内ネットアスレチックで、光と音の演出で「豊かな里山の森」を再現しています。

巨大ネットの森 SUMIKA

混雑時は各回入れ替え製の様ですが、この日は平日で空いていたので特に時間の制限なく遊ばさせて頂きました。

巨大ネットの森 SUMIKA

巨大ネットアスレチックなんて息子達にとっては最高の遊び場なので、汗だくになって遊んでました。長男のお気に入りはこちら↓

巨大ネットの森 SUMIKA

「だるまさんがころんだ」的なコーナーでヘビが寝ているうちにゴールを目指します。何度もゴールしては「見て見てー!」と自慢気です。

巨大ネットの森 SUMIKA

館内にはキッズコーナーもあるので、小さな子も楽しめるようになっています。私と奥さんはちょっとこちらで休憩↓

巨大ネットの森 SUMIKA

息子達は中にある巨大なトランポリンで、飛んだり跳ねたり転がったり、ケタケタ二人で笑って最高に楽しそうです。

巨大ネットの森 SUMIKA

「巨大ネットの森 SUMIKA」を存分に楽しんだ私達は、帰り際にまた乗り物に何個か乗って「モビパーク」を後にする事にました。

「ツインリンクもてぎ」のその他のエリア

「ツインリンクもてぎ」内には「モビパーク」以外にもサーキットコースやコレクションホールなど様々なエリアがあります。

ツインリンクもてぎ map

出展:https://www.twinring.jp/map_m/

「モビパーク」エリア横にある「ハローウッズ」エリアでは、森の中での自然体験プログラムや2種類のジップラインを楽しむ事が出来ます。

この日は「モビパーク」で時間一杯まで遊んで他のエリアに行く時間は無かったので、また次の機会に他のエリアも散策してみたいと思います。

 

まとめ

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】ツインリンクもてぎモビパークに行って来た感想とお得なチケット情報」をご紹介させて頂きました。

「ツインリンクもてぎ モビパーク」は大人も子供も最高に楽しめる素敵なスポットでした。オートキャンプ場も併設されているので、暖かくなったらまた是非訪れてみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【子連れでお出掛け】府中市郷土の森博物館プラネタリウムに行ってみた感想

府中市郷土の森博物館 プラネタリウム

先日のとあるお休みの日、天気はあいにくの雨模様。一日中家に居るのもつまらないので、どこか行きたい所がないか息子達に聞いてみると「プラネタリウム行きた~い!」との事。

去年のクリスマスにサンタさんから「天体望遠鏡」をもらった長男は、宇宙や星座が最近マイブームの様で、天気が良い日の夜は一緒に月の観察を楽しんでいます。↓

そんな訳でこの日は、東京都府中市にあります「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」に行ってみる事にしました。雨の日でも楽しめる素敵なスポットでしたので今回は「【子連れでお出掛け】府中市郷土の森博物館プラネタリウムに行ってみた感想」をご紹介してみたいと思います。

 

府中市郷土の森博物館へのアクセス方法

東京都府中市にあります「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」へのアクセス方法はこちら↓

・車でのアクセスの場合

中央自動車道「国立府中I.C.」から約10分でアクセスする事が出来ます。駐車場は無料です。(約400台)

・電車でのアクセスの場合

京王線・南武線「分倍河原駅」より京王バス「郷土の森総合体育館行」に乗車、約10分でアクセスする事が出来ます。

 

府中市郷土の森博物館プラネタリウムの料金や上映時間

「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」の観覧には、府中郷土の森博物館の入園料とプラネタリウム観覧料が必要になります↓

・府中郷土の森博物館入園料

大人  300円(団体30人以上、240円)

中学生以下  150円(団体30人以上、150円)

・プラネタリウム観覧料

大人  600円(団体30人以上、480円)

中学生以下  300円(団体30人以上、240円)

*4歳未満無料

*障がい者手帳をお持ちの方、及びその付添いの方(1名まで)無料

・プラネタリウム上映時間

平日  14:30〜、16:00〜

土日祝日  10:00〜、11:30〜、13:00〜、14:30〜、16:00〜

*梅まつり期間は平日に11:30〜の上映が追加されます

その他詳しい情報や上映内容は公式ホームページをご覧下さい↓

http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/1000077/index.html

 

実際に「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」に行ってみた感想

府中市郷土の森博物館 プラネタリウム

2018年5月にリニューアルオープンした「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」では、最新鋭の光学式プラネタリウム投影機「ケイロンⅢ」と、4Kプロジェクター全天周デジタル映像システム「バーチャリウムX」を融合した「ハイブリッド・プラネタリウム」を楽しむ事が出来ます。

五藤光学研究所 ケイロンⅢ

株式会社五藤光学研究所によって開発された「ケイロンⅢ」は、肉眼で見える約9,500個の恒星を固有の色で表現し、天の川を約1億個の恒星で映し出す事が出来る最新鋭の光学式プラネタリウム投影機との事です。何だか凄そうですね。

この日私達が観たプログラムはこちら↓

ムーミン谷のオーロラ

出展:http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/1000077/1003430.html

チケットを渡して中に入ると係りの人が人数分の「コスモスの種」をくれました。(2月2日から3月10日までの梅まつり期間中)

ムーミン谷のオーロラ コスモスの種

中入るとこんな感じで、会場の真ん中に「ケイロンⅢ」が設置されています。この日は平日だったので空いていました。

府中市郷土の森博物館 プラネタリウム

実際にプラネタリウムが始まると、まずは今夜見える夜空の星の様子を説明してくれます。街の灯りが無かった場合のシーンになると、スクリーン一杯に広がる無数の星々に感動します。

長男も「あれオリオン座〜!」とか「あれ火星だよ!」とか知ってる星や星座を見つけて楽しそうです。

後半はムーミンのアニメーションのプログラム、息子達は楽しそうに観ていました。私はリクライニングシートが気持ちよくて半分寝てしまいました 笑。

 

天文展示コーナー

府中市郷土の森博物館 天文展示コーナー

「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」には小さな展示コーナーがあります。

府中市郷土の森博物館 天文展示コーナー

展示コーナーには2017年10月に引退したプラネタリウム投影機「GL-AT」のカットモデルや、本物の隕石などが展示されています。

プラネタリウム投影機 GL-AT

府中市郷土の森博物館 天文展示コーナー

この日はプラネタリウムのアナウンスをしてくれた係りの人が来てくれて、息子達に色々説明してくれました。

展示コーナーを一通り見た私達は、係りの人にお礼を言ってプラネタリウムを後にする事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】府中市郷土の森博物館プラネタリウムに行ってみた感想」をご紹介させて頂きました。

最新鋭の「ケイロンⅢ」が映し出す、スクリーン一杯の星空がとても綺麗でした。季節によって上映プログラムも色々入れ替わるみたいなので、また違う機会に訪れてみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

日本科学未来館【企画展 工事中!】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ

企画展 工事中!

先日のお休みに息子達と一緒に、お台場にあります日本科学未来館で2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで開催されている「企画展 工事中!」に行って来ました。

こちらの「企画展 工事中!」では、工事現場で実際に使われている重機や巨大部品の展示、ショベルカーの運転席に実際に座って記念撮影出来るコーナーなど、男の子が喜びそうな内容が盛りだくさんです。

6歳と3歳になる息子達はもちろん、大人も楽しめる素晴らしい企画展でしたので今回は「日本科学未来館【企画展 工事中!】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介してみたいと思います。

目次

 

日本科学未来館【企画展 工事中!】へのアクセス方法

東京都江東区青海にあります「日本科学未来館」へのアクセス方法はこちら↓

・電車でのアクセスの場合

東京臨海新交通ゆりかもめの「船の科学館駅」「テレコムセンター駅」から徒歩約5分、りんかい線の「東京テレポート駅」から徒歩約15分位でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

駐車場は「日本科学未来館」から徒歩10分くらいの場所にある「青海第二臨時駐車場」が、時間を気にせず駐車出来るので便利です。利用料金は全日AM10:00〜PM22:00の1日料金で1,500円です。

 

「企画展 工事中!」の開催概要とチケット情報

企画展 工事中!

日本科学未来館「企画展 工事中!」開催概要

・会期   2019年2月8日(金)〜5月19日(日)

・開館時間   AM10:00〜PM17:00(最終入場は閉館時間の30分前まで)

・休館日   毎週火曜日(3月26日、4月2日、4月30日は開館)

「企画展 工事中!」のチケット情報

・大人(19歳以上) 1,600円(前売り1,400円)

・中人(小学生~18歳以下) 1,000円(前売り800円)

・小人(3歳~小学生未満) 500円(前売り400円)

*上記の料金で常設展にも入場する事が出来ます。

*2歳以下は無料、障害者手帳をお持ちの方および付添いの方1名まで無料。

*前売り券は各種プレイガイド、セブンチケット、ローソンチケットなどで購入する事が出来ます。

 

実際に日本科学未来館「企画展 工事中!」に行ってみた感想

日本科学未来館

この日は2月の平日、私達はPM14:30頃にこちらの「日本科学未来館」に到着しました。特に前売り券などは購入してなかったので、チケット売り場で当日券を購入して中に向かいます↓

キャタピラー797F

エントランス前の大きな壁には世界最大級の巨大ダンプカー「キャタピラー797F」のイラストが飾られていて、こちらの左下には実際のホイールが展示してあります。

ダンプトラック用超大型ホイール(SGOR®)トピー工業

ダンプトラック用超大型ホイール(SGOR®)

こちらの超大型ホイールは海外の鉱石採掘現場などで使用される超大型ダンプカー用で、最大級のものになると重量約2.8トンにもなるとの事、ホイールだけでうちの車より重いです。笑

こちらの横にあるエントランスで係りの人にチケットを渡して、いよいよ「企画展 工事中!」の中へと進んでいきます↓

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン 日立建機

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン

エントランスの先には、こちらの日立建機株式会社「四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン」がお出迎えです。重機というより工事現場ロボットといった感じでめちゃくちゃカッコいいです。息子達も興奮気味であります。

こちらの「四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン」には、2本の腕と三角形のクローラーが4つ搭載されていて、地面が凸凹な環境の現場にも強く、2本の腕を使う事で繊細で複雑な作業を可能にしています。

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン

軽量化のためアルミを削り出して造られた腕部分。

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン

前開きのコクピットも男心をくすぐりますね。

展示会場を先に進むと、実際の工事現場で使われている重機達が展示されています↓

ブルドーザ(Cat®D3K2)キャタピラー

ブルドーザ(Cat®D3K2)

牛(bull=ブル)を眠らすもの(douzer=ドーザー)という名前の由来の通り、以前は牛馬を使って行われていた、開墾・整地作業の役目をこなすのが「ブルドーザ」です。

前方についたブレードで岩や土砂を押し出し、地面を整えながら前に進みます。

ホイールローダ(Cat®903C2)キャタピラー

ホイールローダ(Cat®903C2)

工事現場で発生した土砂をすくって、ダンプトラックなどへ積み込むのがこちらの「ホイルローダ」の役目です。除雪や畜産業の現場でも活躍しています。

さらに奥のエリアには工事現場の花形的存在「油圧ショベル」が展示されています↓

油圧ショベル  ユンボ(Y-35)キャタピラー

油圧ショベル  ユンボ(Y-35)

こちらの「Y-35」は、1960年にフランスのシカム社との技術提携により開発された日本初の油圧ショベルです。

生産は新三菱重工業明石工場(後のキャタピラージャパン明石事業所)で行われ、1961年に初出荷。商品名「ユンボ」は油圧ショベルの代名詞として人々に親しまれました。

油圧ショベル  ユンボ(Y-35)

背面には「Mitsubishi-yunbo」の文字が見えます。

油圧ショベル(Cat®308CR)キャタピラー

油圧ショベル(Cat®308CR)

油圧ショベルにも色々なサイズがありますが、こちらの「Cat®308CR」は小型サイズの油圧ショベルになります。

アーム先端のパーツを取り替える事で、穴を掘る以外の作業も行う事が出来ます。

油圧ショベル(Cat®314F)キャタピラー

油圧ショベル(Cat®314F)

油圧ショベル「Cat®308CR」の隣にはひと回り大きい「Cat®314FR」が展示されています。

こちらの「Cat®314F」の運転質量が13トン。20トン位までの「中型油圧ショベル」が工事現場で最も活躍しているそうです。

油圧ショベルエリアを過ぎるとクローラクレーンの巨大なパーツが展示されています↓

クローラクレーンの各パーツ(SCX3500-3)住友重機械建機クレーン

「SCX3500-3」フック

クローラクレーン「SCX3500-3」フック

「SCX3500-3」ハンマーヘッド

クローラクレーン「SCX3500-3」ハンマーヘッド

「SCX3500-3」ウィンチ

クローラクレーン「SCX3500-3」ウィンチ

「SCX3500-3」の運転室

クローラクレーン「SCX3500-3」運転室

工事現場や建設現場において、大きな荷物の運搬に欠かせない存在が「クレーン」ですね。クローラクレーンはキャタピラー付きなので自走が可能です。

展示されているパーツからなる「SCX3500-3」の最大吊り上げ荷重は350トン。ジャンボジェット約1機分の重さを持ち上げるパワーの持ち主です。上の写真の「SCX3500-3」の運転室は、実際に中に入って写真を撮る事が出来ます。

解体アタッチメント 大割圧砕機(ガジラ大割機D D-211A)鉄骨・鉄筋切断機(ガジラDSカッター DSX300-A)タグチ工業

解体アタッチメント 大割圧砕機 鉄骨・鉄筋切断機

クレーンエリアをさらに奥に進むと、解体工事に使われる油圧ショベルのアタッチメントパーツが展示されています。

こちらの大割圧砕機と鉄骨・鉄骨切断機は、その名の通りコンクリートの塊を粉砕したり、鉄骨や鉄筋を切断するのに使われるそうです。何だかメカメカしててカッコいいですね。

アタッチメント 油圧発電式マグネット(マグ・ゴン GM-200)タグチ工業

アタッチメント 油圧発電式マグネット

こちらの「マグ・ゴン GM-200」は内蔵されている電磁石のパワーで、解体現場でのスクラップ・鉄筋の収集作業などに使われます。

油圧ショベルのアームを動かしたり発電したり「油圧」って何だか凄いです。

アタッチメント 全旋回式つかみ機(グラスパー GT-V3)タグチ工業

アタッチメント 全旋回式つかみ機

こちらの「グラスパー GT-V3」は、解体現場での廃材分別や積み込みなどに幅広く使われています。

先端のアタッチメントを換える事で様々な仕事が出来る油圧ショベルは、工事現場の万能選手ですね。

ミニ・クローラクレーン(UR-W295CBR)古河ユニック

ミニ・クローラクレーン(UR-W295CBR)

古河ユニックが販売する「UR-W295CBR」は電動式の小型クローラクレーンで、走行時はコンパクトに折り畳む事が出来ます↓

ミニ・クローラクレーン(UR-W295CBR)

出展:http://www.furukawaunic.co.jp/products/w295

畳んだ時の幅はなんと69cm、屋内の狭い現場などでも作業を行う事が出来ます。

 

「企画展 工事中!」記念撮影エリア

会場内の奥の方に進むと、実際に重機に乗って記念撮影をする事が出来るエリアが設けられています↓

油圧ショベル(Cat®301.5)キャタピラー

油圧ショベル(Cat®301.5)

ホイールローダ(Cat®903C2)キャタピラー

ホイールローダ(Cat®903C2)

この日は平日だった事もありこちらの記念撮影コーナーも空いていたので、息子達を乗せて記念撮影をゆっくり楽しめました。

こちらでゆっくり写真を撮りたい方は平日のお出かけがおすすめです。

企画展 工事中!

 

「企画展 工事中!」物販エリア

企画展 工事中! お土産コーナー

会場出口手前にはお土産コーナーがあります。展示を観てすっかり重機のカッコよさにメロメロ状態なので、何かしら欲しくなってしまいます。

息子達と相談して私達は「四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン」グッズを購入しました↓

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン グッズ

買い物袋も可愛かったので、レジのお姉さんにお願いして1枚余計に頂きました。(お姉さんありがとう!)

企画展 工事中! 買い物袋

そんなこんなで、沢山のカッコいい重機を観て大満足の私達は「日本科学未来館」を後にしました。

 

まとめ

というわけで今回は「日本科学未来館【企画展 工事中!】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介させて頂きました。

はたらく乗り物好きの子供達はもちろん、大人も存分に楽しめる素晴らしい企画展でした。実際に見るのと写真で見るのでは全然迫力が違うので、皆様も機会がありましたら是非一度いかがでしょうか?

以上ナガアゴシマでした。

【ゾイドワイルド ZW18 スパイデス】を買って組み立ててみた感想

ゾイドワイルド ZW18 スパイデス

先日のお休みに息子達とおもちゃ屋さんに行った時の事、いつものように息子達お目当ての「ベイブレード」コーナーに行くと、近くに何とも懐かしいおもちゃのコーナーを見つけました。「ZOIDS(ゾイド)」であります。

私も小さな頃こちらの「ZOIDS(ゾイド)」が大好きで、誕生日やクリスマスプレゼントに買ってもらったのを憶えています。相変わらずとてもカッコいいので、今回こちらの【ゾイドワイルド ZW18 スパイデス】を購入してみる事にしました。

というわけで今回は「【ゾイドワイルド ZW18 スパイデス】を買って組み立ててみた感想」をご紹介してみたいと思います。

 

「ZOIDS(ゾイド)」とは?

ゾイドワイルド

出展:https://www.takaratomy.co.jp/products/zoids/index.html

タカラトミーが販売する「ZOIDS(ゾイド)」は、動物や恐竜をモチーフにした男児向けの組み立て玩具で、ゼンマイやモーターで歩行したりギミックが可動したりするのが特徴です。

1982年の発売当時からロングセラーの人気商品で、2018年2月での累計出荷数は4,400万個以上と言われています。

現在展開されている「ゾイドワイルド」は、ゾイドシリーズの第3期と言われ、2006年に終了した「ゾイドジェネシス」から約12年ぶりの2018年6月から販売が開始され、同年7月よりテレビアニメの放送が始まっています。

 

実際に【ゾイドワイルド ZW18 スパイデス】を組み立ててみた感想

今回私が購入したのは「ゴケグモ種」のゾイド「ZW18 スパイデス」です↓

パッケージはこんな感じです↓

ゾイドワイルド ZW18 スパイデス

なんとも男子の心をくすぐるデザインですね。私、今年で40歳になりますがワクワクしてしまっております。箱を開けると↓

ゾイドワイルド ZW18 スパイデス

「パーツ類」「組み立て説明書」に加えて「復元の書」と書かれた紙が入っています。

ZW18 スパイデス 復元の書

「復元の書」を開くとこんな感じでパーツの番号と絵が書いてあります↓

ZW18 スパイデス 復元の書

パーツの袋はわかりやすいように「S」「A」「B」の袋に分かれています。「復元の書」にそれぞれのパーツを並べてみます。

ZW18 スパイデス 復元の書

「ゾイドワイルド」のパーツはカット済みなので、ニッパーなどで切り離す必要なく組み立てる事が出来ます。「復元の書」にパーツを並べればパーツの番号もわかるので、子供が組み立てる時にも組み立て易いですね。

それでは早速説明書に沿って組み立ててみたいと思います。

ZW18 スパイデス 説明書

まず「ZOIDS(ゾイド)」の心臓部の動力部分の周りのパーツから組み立てていきます↓

ZW18 スパイデス 組み立て

ZW18 スパイデス 組み立て

可動部分のギア類などをセットして蓋をします。

ZW18 スパイデス 組み立て

次に脚の付け根の部分を装着します↓

ZW18 スパイデス 組み立て

ZW18 スパイデス 組み立て

ちょっと「クモ」っぽくなって来ました。続いて脚を付けていきます。

ZW18 スパイデス 組み立て

穴に脚を差し込んで「Zキャップ」というゴム製のキャップで留めます。

ZW18 スパイデス 組み立て

ZW18 スパイデス 組み立て

8本全部の脚を付け終わるともうすっかり「クモ」です↓

ZW18 スパイデス 組み立て

脚のシャカシャカ感が男心をくすぐります。

ZW18 スパイデス 組み立て

ZW18 スパイデス 組み立て

出来上がった骨格に外装パーツと眼を取り付ければ完成です↓

ゾイドワイルド ZW18 スパイデス

うーん、めちゃカッコイイです。

私が小さな頃買ってもらった「ZOIDS(ゾイド)」はゼンマイのネジがむき出しだった気がするのですが、今は違います↓

ゾイドワイルド ZW18 スパイデス

こちらの「スパイデス」のお尻のパーツが取れるようになっていて、こちらをゼンマイ穴に差し込んでネジを巻く事が出来ます。

ゾイドワイルド ZW18 スパイデス

ゾイドワイルド ZW18 スパイデス

デザイン性を損なわない設計が素晴らしいですね。

 

「ZW18 スパイデス」のギミック【本能解放(ワイルドブラスト)】

こちらの「ZW18 スパイデス」ですがゼンマイの力で歩行するのはもちろん、ちょっとした変形ギミックが搭載されています。先ず「ZW18 スパイデス」の人が乗っている部分をパカッと開けます。

ZW18 スパイデス 変形

おしりの部分を持ち上げて「パチッ」と音が鳴るところで留めます↓

ZW18 スパイデス 変形

起き上がらせれば脚を前に向け相手に掴みかかるポーズに変形します。もちろんこのポーズでも動くことが出来ます↓

ZW18 スパイデス 変形

「シャーシャー」って感じです。

 

まとめ

というわけで今回は「【ゾイドワイルド ZW18 スパイデス】を買って組み立ててみた感想」をご紹介させて頂きました。

とにかくデザイン、作り共にめちゃくちゃかっこいいです。今回財布のひもがゆるゆるだった私は、息子達にも一つずつ同じ価格帯のシリーズ「ZW03 カブター」「ZW13 グソック」を購入しました。

3歳の次男坊はさすがに一緒に組み立てましたが、6歳の長男は手伝い無しで一人で組み立てられて嬉しそうでした。

また電池式の大型タイプも買ってしまいそうです 笑。

以上ナガアゴシマでした。

国営昭和記念公園「黄葉・紅葉祭り2018イチョウ並木ライトアップ」に行ってみた感想

昭和記念公園 紅葉

先日の11月末のお休みに「国営昭和記念公園」で行われていました「黄葉・紅葉祭り2018」に家族みんなで行って来ました。この日は天気も良く、夜に行われた立川口入門ゲートのすぐ先に続く「イチョウ並木」のライトアップもとても綺麗でした。

そこで今回は【国営昭和記念公園「黄葉・紅葉祭り2018イチョウ並木ライトアップ」に行ってみた感想】をご紹介してみたいと思います。

 

国営昭和記念公園へのアクセス方法

東京都立川市にあります「国営昭和記念公園」へのアクセス方法はこちら↓

 

電車でのアクセスの場合

電車でのアクセスの場合、利用する入門ゲートによって路線や下車駅が異なります。各入門ゲートへのアクセス方法はこちらです↓

・あけぼの口  JR中央線「立川駅」より徒歩約10分、多摩都市モノレール「立川北駅」より徒歩約8分。

・昭島口  JR青梅線「東中神駅」より徒歩約10分。

・立川口  JR中央線「立川駅」より徒歩約15分。多摩都市モノレール「立川北駅」より徒歩約13分。

・玉川上水口  西武拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩25分

・西立川口  JR青梅線「西立川駅」より徒歩約2分

・砂川口  西武拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩20分

 

車でのアクセスの場合

中央自動車道国立府中ICより約8km、国道20号線(甲州街道)を進み日野橋交差点を右折でアクセスする事が出来ます。

・駐車場  「国営昭和記念公園」の駐車場は「立川口」「西立川口」「砂川口」の出入り口近くに3ヶ所あり、駐車料金は普通車一日820円です。

近くのIKEAで買い物する用事があれば無料で駐車する事も出来ます。「国営昭和記念公園」への入り口までは徒歩で10分位で行く事が出来ます。

 

実際に国営昭和記念公園「黄葉・紅葉祭り2018」に行ってみた感想

昭和記念公園 紅葉

2018年度の国営昭和記念公園「黄葉・紅葉祭り」の開催日程は、2018年11月3日(土・祝)~11月25日(日)です。23日~25日の3日間は立川口カナールエリアの「イチョウ並木ライトアップ」も行われていたので、私達は最終日の25日に国営昭和記念公園に行ってみる事にしました。

この日私達が公園に到着したのは昼の14時頃、日曜日だった事もあり多くの人達で賑わっていました。

昭和記念公園 紅葉

紅葉もちょっと遅かったかなと思いましたが、まだまだ綺麗に残っていて良かったです。

昭和記念公園 紅葉

この日はゆっくり散歩をしたり記念撮影を楽しみながらのんびりする事にしたのですが、公園内の途中にある「水鳥の池」に差し掛かると我が家の長男坊が「ボート乗りた~い!」との事なので、家族4人2人づつに別れて「足こぎボート」に乗る事にしました。

この「足こぎボート」息子達と乗るのは良いのですが、ほとんど子供は漕がないのでママは結構大変そうでした。でも息子達は「あっち行って~!」「こっちだよ~!」とか言ってキャッキャ楽しんでいたので良かったかなと思います 笑。

昭和記念公園 ボート

昭和記念公園 紅葉

ボートを乗り終えたのは夕方の16時30分頃、イチョウ並木のライトアップが始まる午後17時までは少し時間があったので、近くの広場で持参したフリスビーで遊んで待つ事にしました。

 

日が暮れる頃には人も沢山集まって来て、いよいよライトアップ点灯の17時。

昭和記念公園 紅葉 ライトアップ

噴水とイチョウ並木が一斉に黄色くライトアップされると、待っていた人々から「お〜!!」と歓声が上がります。

昭和記念公園 紅葉 ライトアップ

暖色系のの黄色のライトアップも暖かい感じでとても綺麗ですね。

昭和記念公園 紅葉 ライトアップ

イチョウ並木を抜けて立川口方面から噴水を見るとこんな感じです。ちょっと良いカメラ欲しくなりました 笑。

息子達も紅葉はお腹いっぱいで、昼からたっぷり遊んでお疲れモードのご様子だったので、今日はこの辺りで家路に向かう事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は【国営昭和記念公園「黄葉・紅葉祭り2018イチョウ並木ライトアップ」に行ってみた感想】をご紹介させて頂きました。

私達が今回訪れたのは公園内のほんの一部ですが、広大な園内には様々な紅葉スポットがあります。また来年も訪れて色々散策してみようと思いました。

以上ナガアゴシマでした。

よみうりランド「ジュエルミネーション2018」に行ってみた感想とアクセスやチケット情報

よみうりランド ジュエルミネーション

先日のお休みに息子2人と奥さんと一緒に、よみうりランドで開催されております「ジュエルミネーション2018・輝きのライトピア」に行って来ました。

カップルはもちろん、家族や友達とお出掛けするにもとてもおすすめのスポットなので今回は【よみうりランド「ジュエルミネーション2018」に行ってみた感想とアクセスやチケット情報】をご紹介してみたいと思います。

 

「よみうりランド」へのアクセス方法

東京都稲城市矢野口にあります「よりうりランド」へのアクセス方法はこちら↓

 

電車やバスでのアクセスの場合

小田急線「読売ランド前駅」から小田急バスで約10分、京王線「京王よみうりランド駅」からバス、又は「スカイシャトル」というゴンドラで5〜10分でアクセスする事が出来ます。

車でのアクセスの場合

首都高速4号線中央高速「稲城I.C」→稲城大橋より約2kmでアクセスする事が出来ます。

駐車場はAM7:30〜PM22:00まで普通車1日1,500円です。(臨時駐車場の場合、料金と営業時間が異なります。)

 

「ジュエルミネーション2018・輝きのライトピア」の開催概要とチケット料金

よみうりランド「ジュエルミネーション 2018」の開催概要やチケット情報はこちら↓

開催期間

2018年10月11日(木)〜2019年2月17日(日)

*開催期間中休演日:2018年11月1日(木)、2019年1月15日(火)〜17日(木)、1月21日(月)〜24日(木)

営業時間

PM16:00〜PM20:30 

*2108年12月15日(土)〜25日(火)はPM21:00まで

チケット詳細

・ナイト入園料(PM16:00から入園可)

大人(18歳〜64歳)1,400円

中高生  600円

小学生  300円

シルバー(65歳以上)600円

・ナイトパス(ナイト入園料+夜のアトラクション乗り放題)

大人(18歳〜64歳)2,400円

3歳〜高校生、シルバー(65歳以上)1,600円 

前売り券

「セブンチケット」を利用すれば、事前にお得な前売り券を購入する事も出来ます。前売り券の詳細はこちら↓

・ナイトパス(ナイト入園料+夜のアトラクション乗り放題)

大人(18歳〜64歳)2,300円

3歳〜高校生、シルバー(65歳以上)1,500円 

・観覧車優先乗車券付きナイトパス(日付指定有り、前売り券限定)

大人(18歳〜64歳)3,300円

3歳〜高校生、シルバー(65歳以上)2,500円 

スケート利用券付きナイトパス(日付指定有り、前売り券限定)

大人(18歳〜64歳)3,300円

中高生  2,400円

小学生  2,200円

シルバー(65歳以上)2,500円

*ナイトパスで利用出来ないアトラクションもあります→バンジージャンプ・大観覧車・ゴンドラ「スカイシャトル」etc..

 

実際によみうりランド「ジュエルミネーション」に行ってみた感想

よみうりランド ジュエルミネーション

この日、私達は車でよみうりランド「ジュエルミネーション」を訪れました。18時頃到着したのでメインの駐車場は満車、臨時駐車場に駐車しました。

臨時駐車場からシャトルバスで入り口に向かい、チケット売り場でナイト入園券を購入し中に入ります↓

よみうりランド ジュエルミネーション

「ジュエルミネーション2018」は大きく8つのエリアに分かれているので、エリア別に少しずつご紹介してみたいと思います。

 

ジェード・ガーデン ~翡翠の草木の園~

よみうりランド ジュエルミネーション

エントランスを入ってすぐの所に「ジェード・ガーデン ~翡翠の草木の園~」エリアが広がります。遊園地全体が緑色にライトアップされていて綺麗ですね。子供達も嬉しそうです。

よみうりランド ジュエルミネーション

ジュエリーボール・ワインツリー

 

トルマリン・ビーチ ~水と火の南国の海辺~

よみうりランド ジュエルミネーション

エントランスを降りて右奥に進むとプールがある「トルマリン・ビーチ ~水と火の南国の海辺~」エリアがあります。イルミネーションが水辺に映って綺麗です。

よみうりランド ジュエルミネーション

カリビアン・ボルケーノ

 

ダイヤモンド・オーロラワールド ~夢幻の氷とオーロラの世界~

よみうりランド ジュエルミネーション

「トルマリン・ビーチ」エリアの奥には「ダイヤモンド・オーロラワールド ~夢幻の氷とオーロラの世界~」エリアが広がります。

こちらのエリアではアイススケートや15分毎に行われる大迫力の噴水ショーを楽しむ事が出来ます。

噴水ショー「ラ・フォンテーヌ クリスマスバージョン」の様子はこちら↓

*注 音が出ますので音量にご注意下さい。

 

アンバー・フォレスト ~紅葉色に輝く森~

よみうりランド ジュエルミネーション

噴水ショーのエリアからさらに奥に進むと、黄色やオレンジ色のイルミネーションが輝く「アンバー・フォレスト~紅葉色に輝く森~」エリアがあります。暖色系のあたたかい色味でとても綺麗ですね。

よみうりランド ジュエルミネーション

ジュエリー・フォークテール

 

エメラルド・マウンテン ~碧色にきらめく山~

よみうりランド ジュエルミネーション

園内の1番奥に位置する「エメラルド・マウンテン ~碧色にきらめく山~」エリアはアルプスの「マッターホルン」をイメージして造られた、碧色の山がそびえ立つエリアです。

山の中腹からは「チューブスライダー」

で滑り台を楽しむ事が出来ます。(一台20分 300円)

よみうりランド ジュエルミネーション

光のゲレンデ

 

タンザナイト・プロムナード ~青紫の神秘な並木~

よみうりランド ジュエルミネーション

40万球の青紫の光で彩られた「タンザナイト・プロムナード ~青紫の神秘な並木~」エリアは、その綺麗な光に圧倒されます。

うちの坊や達は「光るアメちゃん」を買ってもらってご満悦です↓

よみうりランド ジュエルミネーション

 

ピンクサファイヤ・タウン ~可愛い魅力のまち~

よみうりランド ジュエルミネーション

スパイラル・パサージュ

「ピンクサファイヤ・タウン ~可愛い魅力のまち~」は薄ピンク色の光で演出された可愛らしい街並みです。

全長140mのイルミネーショントンネル「スパイラルパサージュ」もこちらにあります。

 

ブルーサファイヤ・ファウンテン ~青色の創造の泉~

よみうりランド ジュエルミネーション

出展:http://www.yomiuriland.com/jewellumination/area/#detail08

青色LEDを日本のモノづくりの象徴として飾ったエリアがこちらの「ブルーサファイヤ・ファウンテン ~青色の創造の泉~」エリアです。

わが家の坊や達は、こちらに辿り着く前にイルミネーションお腹いっぱい状態になってしまったので、今回はこちらはパスでした 笑。

この日は幼児でも楽しめるアトラクションを楽しんで家路へ帰る事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は【よみうりランド「ジュエルミネーション2018」に行ってみた感想とアクセスやチケット情報】をご紹介させて頂きました。

以前から何回か訪れているので、こちらで撮ってもらった写真を見返すと、家族がだんだんと増えていくのが見れて良い記念になっています。

一度にたくさんの種類のイルミネーションを楽しめるのでお気に入りのおすすめお出掛けスポットです。

以上ナガアゴシマでした。

【子連れで川釣り】府中市郷土の森BBQ場の多摩川河川敷で川釣りをしてみた感想

釣り 釣り竿

先日ご近所さん家族達と秋川渓谷に遊びに行った際に、車に積んであった釣り竿で6歳になった長男と川釣りにチャレンジして来ました。私は釣り「ド初心者」で息子にとっても初めての川釣りだったのですが、運良く1匹だけ釣る事が出来ました。

それからというものの長男坊が「パパ〜、釣りいつ行くの〜?」と何回も聞いて来るので、わが家からもさほど遠くない「府中郷土の森バーベキュー場」の多摩川河川敷へ、息子達を連れて釣りに出掛けてみる事にしました。

そこで今回は「【子連れで川釣り】府中市郷土の森BBQ場の多摩川河川敷で川釣りをしてみた感想」をご紹介してみたいと思います。

 

府中郷土の森バーベキュー場とは?

東京都府中市にあります「府中郷土の森バーベキュー場」「府中郷土の森公園」に面した多摩川河川敷に広がるバーベキュー場です。

バーベキュー場と言っても用意されているのは小さな水場とトイレ位で、河原で自由にテントやタープを張ってデイキャンプを楽しむ事が出来ます。予約不要、利用料無料な所も嬉しいポイントですね。

「府中郷土の森バーベキュー場」へのアクセスや詳しい情報はこちらから↓

 

わが家の釣り装備

10年以上前に購入した、わが家の釣り装備はこちらです↓

f:id:naga_agoshima:20181029142338j:image

「釣り竿」

f:id:naga_agoshima:20181029142520j:image

「リール」

以上です 笑。

この道具で川釣りが出来るのかすら分からない程の初心者なので、釣り具屋さんで必要な道具を買いに行く事にしました。

 

釣り初心者が釣り具屋さんで買い揃えた物

釣具屋

早速釣り具屋さんに到着して店員のお兄さんに「多摩川で子供達と釣りがしたい」旨と、今現在持っている道具を伝えると、丁寧に必要な道具と売り場を案内してくれました。

私達のような初心者が手っ取り早く釣りを楽しむには「浮き」「重り」「釣り針」がセットになった「仕掛けセット」がおすすめとの事。

私はリール釣り用の仕掛けセットのこちらと↓

リールを使用しない延べ竿用の仕掛けセットのこちらを購入しました↓

あとは店員さんに相談して選んだ「白サシ」という生きた虫の餌を購入。全部合わせて900円位です。

多摩川で釣りをするにはエリアごとに定められた「遊漁料」を支払う必要があります。エリアや釣る魚によっても違いますが、私達が行った「府中郷土の森バーベキュー場」エリアは、500円もしくは1,000円で川釣りを楽しむ事が出来ます。(小学生以下無料)

 

実際に多摩川河川敷へ釣りに行ってみた感想

府中郷土の森 多摩川

道具や餌も揃った所で早速「府中郷土の森バーベキュー場」の河原に行ってみる事にしました。

この日は10月末の休日だったので昼間からバーベキューを楽しんでいる人達で賑わっております。川沿いに場所を確保して、早速川釣りスタートです。

府中郷土の森バーベキュー場 釣り

まずはルアーを使わず「延べ竿」用の仕掛けセットで、長男がチャレンジ。なかなかアタリは来ませんが本人目がキラキラして楽しそうなのでまぁ良しとします。

しばらくこのままのんびりした時間を過ごしましたが釣れません。

そこで川面をよくよく見てみると小魚の小さな群れが居たので、そこに向かって投げ込んでみると↓

府中郷土の森バーベキュー場 釣り

小物ですが釣れました!

府中郷土の森バーベキュー場 釣り

魚の種類は分かりませんが記念すべき1匹目、息子も大喜びです。

せっかくリール釣り用の仕掛けセットも買ったので、私達はリール釣りにもチャレンジしてみる事にしました。

府中郷土の森バーベキュー場 釣り

リール釣りの仕掛けには重めの重りが付いていて釣り糸も長く使えるので、遠くのポイントを狙えますね。

うちの息子はリールをクルクル巻くのがやりたかったみたいで、パパが投げては息子が巻くのの繰り返しで一向に釣れません。でもまぁ周りも人居ないし息子楽しそうなので良し。

そんなこんなでこの日釣れたのは1匹のみ、川に返して家路へ向かいました。

府中郷土の森 多摩川

 

まとめ

というわけで今回は「【子連れで川釣り】府中市郷土の森BBQ場の多摩川河川敷で川釣りをしてみた感想」をご紹介させて頂きました。

結果成果は小さな小魚1匹でしたが、帰ってママにとても嬉しそうに報告してたので良かったです。また今度は次男坊も一緒に釣りを楽しみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

スポンサーリンク