Naga_agoshima Life

Naga_agoshima Life

共働き子育てパパの家族日記。子育て・アウトドア・家族旅行・ANAマイル.....etc

【日光観光】人気の観光名所「日光東照宮」に行ってみた感想とアクセス方法

日光東照宮 陽明門

先日の家族旅行の際に、日光の定番観光スポット「日光東照宮」に行って来ました。徳川家康を祀る神社「日光東照宮」は、「日光の社寺」として世界文化遺産にも登録されている事で有名ですね。

平成25年から行われていた「平成の大改修」を終え、境内の豪華絢爛な建築物もより一層美しくなっているとの事でしたので、今回家族4人で訪れてみる事にしました。

そこで今回は【日光観光 人気の観光名所「日光東照宮」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介してみたいと思います。

目次

 

日光東照宮とは?

日光東照宮

「日光東照宮」は1617年(元和3年)に、江戸幕府初代将軍、徳川家康公を祀る神社として2代目将軍徳川秀忠公によって建てられました。

その後1634年(寛永11年)から1636年(寛永13年)にかけて、3代目将軍徳川家光公により行われた「寛永の大造替」によって、現在の様な荘厳な社殿へ改築されました。

全国にある「東照宮」の総本社的存在に位置付けられ、1999年(平成11年)には世界遺産にも登録されています。

 

日光東照宮へのアクセス方法と拝観料

栃木県日光市にあります「日光東照宮」へのアクセス方法はこちら↓

・電車、バスでのアクセスの場合

JR「日光駅」または東武日光線「東武日光駅」よりバスに乗車、バス停「表参道」下車後徒歩約5分でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

日光宇都宮道路「日光IC」を降りて約2kmほどでアクセスする事が出来ます。

最寄りの駐車場「東照宮大駐車場」は1日1回料金、普通車600円、バイク400円で駐車する事が可能です。(普通車200台まで)

日光東照宮の拝観料

・日光東照宮単独拝観券

大人・高校生  1,300円、小・中学生  450円

団体料金(35名以上)大人・高校生  1,170円、小・中学生  405円

・宝物館入館料

大人・高校生  1,000円、小・中学生  400円

団体料金(35名以上)大人・高校生  900円、小・中学生  360円

・美術館入館料

大人  800円、高校生  600円、小・中学生  400円

団体料金(30名以上)大人  640円、高校生  480円、小・中学生  320円

・東照宮拝観券+宝物館入館券

大人・高校生  2,100円、小・中学生  770円

団体料金(35名以上)大人・高校生  1,970円、小・中学生  725円

日光東照宮の拝観時間

4月1日~10月31日(AM8:00~PM17:00)

11月1日~3月31日(AM8:00~PM16:00)

 

実際に日光東照宮に行ってみた感想

この日私達はホテルをチェクアウトした後「華厳の滝」へ行き、その後にこちらの「日光東照宮」を訪れました。

駐車場に車を停めると、日光開山の祖「勝道上人」の像がお出迎えです↓

勝道上人之像

勝道上人之像

766年(天平神護2年)に日光で最古のお寺と言われる「紫雲立寺(後の四本竜寺」を建てた僧で、日光開山の祖として人々に親しまれています。

石鳥居(一ノ鳥居)

日光東照宮 石鳥居(一ノ鳥居)

江戸時代に造られた鳥居の中では日本最大級の大きさを誇るこちらの「石鳥居」は、東照宮の入口位置に設置されていて「日本三大石鳥居」の一つに数えられています。

こちらの鳥居は1618年(元和4年)に当時の筑前国福岡藩初代藩主、黒田長政公によって奉納されました。

五重塔

日光東照宮 五重塔

石鳥居をくぐってすぐ左側には日光東照宮の「五重塔」があります。豪華な彫刻と緑の中に突如現れる朱色が目を引きますね。

高さは36m、塔の中心の「心柱」は4層目から吊り下げられていて、柱の底部分は10cm浮いているとの事。この免震機能は「東京スカイツリー」の免震設計にも応用されているそうです。

三猿

日光東照宮 三猿

表門の先左手にあります「神厩舎」では「見ざる、言わざる、聞かざる」で有名な「三猿」を見る事が出来ます。

「神厩舎」には、猿の一生をモチーフにした彫刻が全部で8種類彫刻されています。

唐銅鳥居(ニノ鳥居)

日光東照宮 唐銅鳥居(ニノ鳥居)

陽明門の手前にあります「唐銅鳥居」「日本最古の青銅製の鳥居」で、1636年(寛永13年)に3代目将軍徳川家光によって建造されました。

こちらの「唐銅鳥居」は日光東照宮のパワースポットとしても有名です。

陽明門

日光東照宮 陽明門

日光東照宮の社殿群の中でも一際目立つ豪華な門がこちらの「陽明門」ですね。

2017年(平成29年)3月に「平成の大改修」を終えた「陽明門」は、創建時の豪華絢爛な姿を取り戻しており、正に一見の価値ありです。

唐門

日光東照宮 唐門

こちらの「唐門」は日光東照宮本殿の正面の門で、屋根の中央が高い唐破風屋根が特徴です。総数611にもなる細かい彫刻が見事ですね。

眠り猫

日光東照宮 眠り猫

日光東照宮の奥社に通じる坂下門の手前の東回廊に、「三猿」と並んで有名な彫刻「眠り猫」があります。江戸時代の伝説的彫刻職人・左甚五郎の作品と言われ、魂が宿ったその彫刻達は夜になると動き出すとも言われていたそうです。

 

日光東照宮・奥社

徳川家康公が眠ると言われる「日光東照宮・奥社」は、元来歴代徳川家将軍のみ立ち入る事を許された神聖な場所です。

現在は一般公開されていますが、とても御利益がありそうなありがたい場所ですね。

銅鳥居

日光東照宮奥社 銅鳥居

坂下門をくぐり、207段の急な石段をなんとか登り切ると、奥社の入り口「銅鳥居」が見えてきます。

なんとも言えない荘厳な雰囲気です。

拝殿

日光東照宮奥社 拝殿

こちらの「拝殿」では、奥にある宝塔に眠る徳川家康公に歴代将軍が祈りを捧げたと言われています。神秘的な雰囲気に包まれています。

鋳抜門

日光東照宮奥社 鋳抜門

拝殿の奥の「宝塔」の手前には「鋳抜門」があります。こちらの門は扉部分以外を、鋳型を使った鋳造という技術で造った事からその名前の由来となっています。

奥社宝塔

日光東照宮奥社 宝塔

東照宮奥社の最奥部には、徳川家康公の神柩が納められている「宝塔」があります。創建当時の宝塔は木造であったとされ、その後石造りになった後、1683年(天和3年)に現在の唐銅製に造りかえられました。

何だかただらなぬ雰囲気を感じます。

叶杉

日光東照宮奥社 叶杉

奥社「宝塔」の周りを一周した先にはこちらの「叶杉」があります。こちらの杉の樹齢は約600年、その名の通り願い事をすれば叶うとされています。

こんな神聖な雰囲気の場所で600年も生き続けてきた杉だと思うと、とても御利益ありそうですね。

子供達と奥さんとお祈りをして私達は日光東照宮を後にする事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は【日光観光 人気の観光名所「日光東照宮」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介させて頂きました。

日光東照宮周辺にはまだまだ魅力的な社寺が沢山あるので、神社や仏閣が好きな方でしたら1日では全然回り切れなさそうですね。

私は今回妊娠中の奥さんと、6歳と3歳の息子達が東照宮・奥社まで付き合ってくれただけでも感謝感謝な日光東照宮参拝でした。

また機会があったら是非訪れてみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【日光観光】定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってみた感想とアクセス方法

華厳の滝

先日の家族旅行の2日目に、栃木県日光市にあります定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってきました。「日本三名瀑」にも数えられるこちらの「華厳の滝」の落差は97メートル。何回訪れても自然がつくりだす雄大な姿に圧倒されます。

「日光観光」に息子達を連れて家族で来るのは今回が初めてだったので、こちらの「華厳の滝」は是非訪れたいと思い、旅行2日目に朝イチで行ってみる事にしました。

というわけで今回は【日光観光 定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介してみたいと思います。

 

「華厳の滝」とは?

「華厳の滝」は、約2万年前の男体山噴火で出来た「中禅寺湖」から流れ出る水が、大谷川を通り97メートルもの落差を一気に流れ落ちる日本有数の滝です。

滝の発見者は「日光開山の祖」と言われる「勝道上人」とされ、滝の名前は仏教経典の一つ「華厳経」から名付けられたと言われています。

 

「華厳の滝」へのアクセス方法

栃木県日光市にあります「華厳の滝」へのアクセス方法はこちら↓

・電車、バスでのアクセスの場合

東武日光線「東武日光駅」より、東武バス中禅寺温泉行きに乗車約40分「中禅寺温泉」下車、徒歩約5分でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

日光宇都宮道路「清滝IC」を降りて約20分程でアクセスする事が出来ます。「華厳の滝」へ向かう途中には急カーブの連続で有名な「いろは坂」もあるので、運転には十分注意が必要です。

「華厳の滝」周辺の有料駐車場は普通車一日310円で停める事が出来るので、滝の見学ついでに近くの「中禅寺湖」などを観光してみるのも良いですね。

 

実際に「華厳の滝」に行ってみた感想

男体山

この日私達は日光の宿泊先を出て、まず朝一番に「華厳の滝」へ向かいました。駐車場に車を停めて2〜3分歩くと滝が見えてきます↓

華厳の滝

さすが「日本三名瀑」にも数えられるだけあって、かなりの迫力です。

「華厳の滝」は専用の有料エレベーターを使って、滝つぼ近くの観瀑台に降りる事が出来ます。

華厳滝エレベーターの営業時間と利用料金

華厳滝エレベーター

・営業時間  

3月1日〜11月30日  AM8:00〜PM17:00

12月1日〜2月28日  AM9:00〜PM16:30

*気象状況などにより変動する場合があります

・利用料金

大人(中学生以上)550円

小学生  330円

小学生未満無料

エレベーターを降りて少し歩くと観瀑台に到着します↓

華厳の滝 観瀑台

観瀑台から間近に見る「華厳の滝」は実に雄大です。

華厳の滝

滝ももちろん素晴らしいのですが、周辺の岩肌も自然のパワーを感じさせてくれます↓

華厳の滝 岩肌

息子達は観瀑台に設置されている望遠鏡を覗いたりして楽しんでいました。

私達はこちらの観瀑台でマイナスイオンをたっぷり浴びた後、記念撮影をして「華厳の滝」を後にしました。

 

まとめ

というわけで今回は【日光観光 定番の観光スポット「華厳の滝」に行ってみた感想とアクセス方法】をご紹介させていただきました。

こちらの「華厳の滝」は日光定番の観光スポットですが、何度訪れてもその雄大さと迫力に圧倒されます。紅葉のシーズンなどはまた違った雰囲気を楽しめそうなので、また是非訪れてみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【子連れでお出掛け】ツインリンクもてぎモビパークに行って来た感想とお得なチケット情報

ツインリンクもてぎ

先日のお休みに6歳と3歳になる息子2人を連れて家族4人で、栃木県芳賀郡にあります「ツインリンクもてぎ モビパーク」に遊びに行って来ました。

森の中のモビリティテーマパーク「ツインリンクもてぎ」の敷地内には、自分でのりものを運転出来るアトラクションや空中アスレチック、巨大な立体迷路など、息子達が大喜びしそうな遊び場が盛り沢山です。さらに2019年3月9日には、日本最大の屋内ネットアスレチック「巨大ネットの森 SUMIKA」も新しくオープンしたので、早速実際に行ってみる事にしました。

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】ツインリンクもてぎモビパークに行って来た感想とお得なチケット情報」をご紹介してみたいと思います。

目次

 

「ツインリンクもてぎ」へのアクセス方法

栃木県芳賀郡茂木町にあります「ツインリンクもてぎ」へのアクセス方法はこちら↓

 

・車でのアクセスの場合

常磐自動車道「水戸IC」より約40分、ETC専用の「水戸北IC」より約30分。北関東自動車道「真岡IC」より約50分でアクセスする事が出来ます。

・電車、バスでのアクセスの場合

JR「宇都宮駅」または「水戸駅」からバスで約90分、真岡鐵道「茂木駅」からバスで約20分でアクセスする事が出来ます。

 

「ツインリンクもてぎ モビパーク」の利用料金

ツインリンクもてぎ モビパーク

「ツインリンクもてぎ モビパーク」の利用には「ツインリンクもてぎ」の入場料金と「モビパーク」の利用料金が必要になります。それぞれの料金は以下の通りです↓

・ツインリンクもてぎ入場料金

大人(中学生以上)1,200円

子供(小学生)600円

幼児(3歳〜未就学児)300円

・駐車料金

普通車   1,000円

バイク   500円

バス(大型、中型、マイクロ)1,500円

*特別イベント・レース開催日は料金が異なります。詳しくは公式HPをご覧下さい↓

https://www.twinring.jp/fee_m/entrance.html

・「モビパーク」パスポート料金

小学生以上   3,200円

3歳〜未就学児   1,800円

・のりもの券

1,000円分のりもの券(100円×10枚)1,000円

*パスポートがあれば対象のアトラクションは遊び放題なので、乗り物やアトラクションを何度も楽しみたい方はパスポートがおすすめです。

 

「ツインリンクもてぎ モビパーク」のお得なチケット情報

「ツインリンクもてぎ」の入場料金は「JAF会員」「読売ファミリー・サークル会員」であれば、各100円割引されますが微々たるものです。

家族4人分の入場料金とパスポート、駐車料金を支払うと、結構な出費になるので何とかお得に利用したいものですね。

そこでおすすめなのがこちら↓

本田技研工業株式会社 株主優待券

「本田技研工業株式会社」の株主優待券でございます。こちらの株主優待券は「譲渡制限」「使用者制限」が無いので、オークションサイトや金券ショップなどで購入する事が出来ます。(2019年3月現在)

*2017年10月より「メルカリ」での株主優待券の出品は禁止になりました。

こちらの「本田技研工業株式会社」の株主優待券を利用すると「ツインリンクもてぎ モビパーク」を以下の料金で利用出来ます。

・ツインリンクもてぎ入場料金

大人(中学生以上)1,200円 → 無料

子供(小学生)600円 → 無料

幼児(3歳〜未就学児)300円 → 無料

・駐車料金

普通車   1,000円 → 無料

バイク   500円 → 無料

*優待券1枚につき5名まで、普通車またはバイク1台まで有効。

・「モビパーク」パスポート料金

小学生以上   3,200円 → 2,400円

3歳〜未就学児   1,800円 → 1,300円

*12月〜2月の冬季期間中は小学生以上→2,100円、3歳〜未就学児→1,200円に割引されます。

・森のジップライン「ムササビ」

2,100円 → 1,890円(パスポート対象外)

わが家の場合大人2人と未就学児2名なので、入場料+駐車料金+パスポート全員分で、総額14,000円にもなってしまいますが、株主優待券を利用すると総額7,400円で楽しむ事が出来ます。優待券の購入料金(約1,500円〜2,000円)を考えてもかなりお得ですね。

 

実際に「ツインリンクもてぎ モビパーク」に行ってみた感想

ツインリンクもてぎ モビパーク

この日私達は、長男の小学校入学前に平日の連休が取れたので、日光旅行を兼ねてこちらの「ツインリンクもてぎ モビパーク」を訪れました。

平日だったのもありパーク内は結構空いていたので、乗り物やアトラクションも待つ事無く楽しむ事が出来ました。

今回はそんな「モビパーク」の乗り物やアトラクションをご紹介してみたいと思います。

ぶんぶんスクーター

ツインリンクもてぎ ぶんぶんスクーター

私達が最初に向かったのはこちらの「ぶんぶんスクーター」です。3輪バイクのような乗り物で小さなコースをグルグル周ります。こちらは3歳以上であれば1人で乗って遊ぶ事が出来ます。

ツインリンクもてぎ ぶんぶんスクーター

アクセルやブレーキは本物のバイクの様な作りで、並んで待つ途中に練習用のハンドルがあります↓

ツインリンクもてぎ ぶんぶんスクーター

・料金   1人一回300円(パスポート利用可)

・利用条件   3歳以上なら1人で乗車可

ワイルドレーサー

ツインリンクもてぎ ワイルドレーサー

こちらの「ワイルドレーサー」はそれぞれ動物のマークが入ったマシンに乗って、みんなでレースを楽しむ事が出来ます。

3歳以上の未就学児は保護者が一緒に乗れば運転可能で、小学生は1人で乗れます。

ツインリンクもてぎ ワイルドレーサー

ドリフト風に後部車輪が滑るような感じで結構楽しいです。息子達もキャッキャ言いながら自分達で運転して楽しんでました。

ツインリンクもてぎ ワイルドレーサー

外には表彰台があるので、表彰式ごっこが出来ます 笑。(BGMあり)

・料金   1人一回400円(パスポート利用可)

・利用条件   3歳以上小学生未満は保護者同伴で乗車可、小学生以上は1人で乗車可能

モーターサイクルトレーニング

ツインリンクもてぎ モーターサイクルトレーニング

こちらの「モーターサイクルトレーニング」は、3歳以上で補助輪無しの自転車に乗れればチャレンジする事が出来ます。次男坊はまだ3輪車なのでこちらはお預けです。

ツインリンクもてぎ モーターサイクルトレーニング

入り口でヘルメットやプロテクターを付けてもらって、練習コースで乗り方を教えてもらいます。

ツインリンクもてぎ モーターサイクルトレーニング

6歳になる長男坊は、最初はアクセルにちょっとびっくりしながらも楽しそうにスイスイ運転していました。

こちらの「モーターサイクルトレーニング」で無事ライセンスを貰えれば、隣にあるツーリングコース「モトツーリング」も楽しむ事が出来ます。

・料金   1人一回500円(パスポート利用可)

・利用条件   3歳以上で補助輪無しで自転車に乗れば乗車可

森の教習所

ツインリンクもてぎ 森の教習所

こちらの「森の教習所」は、5歳以上であれば1人で運転可能で、4歳以下の場合は中学生以上の付き添いで、ひとり座りが可能であれば運転する事が出来ます。

ツインリンクもてぎ 森の教習所

「森の教習所」はポイント制になっていて、教習車に表示されたポイントを、一定以上でゴール出来れば免許証を取得出来ます。

「赤信号ストップだよー!」とか「踏み切り前だから一回ストップ!」とか、ついつい親が熱くなってしまいます。

・料金   1人一回400円(パスポート利用可)

・利用条件   5歳以上は1人で乗車可、4歳以下は保護者同伴で、ひとり座りが可能であれば乗車可能

アクロエックス

ツインリンクもてぎ アクロエックス

こちらの「アクロエックス」は、凸凹道や水の中などの障害物コースを、ハイパワーマシンで攻略するアトラクションです。

小学3年生以上であれば1人で運転可能、2歳〜小学2年生の場合は、中学生以上の付き添いがあれば運転する事が出来ます。

ツインリンクもてぎ アクロエックス

↑こんな感じの障害物コースを走ります。アクセルを踏んだ時のエンジン音が、なかなかトルクがありそうな感じで迫力があります。

・料金   1人一回500円(パスポート利用可)

・利用条件   小学3年生以上は1人で乗車可、2歳〜小学2年生までは保護者同伴あれば乗車可能

森感覚アスレチック「DOKIDOKI」

森感覚アスレチック DOKIDOKI

2018年3月にオープンしたこちらの「森感覚アスレチック DOKIDOKI」高さ13メートル、地上5階建ての大型アスレチックで、アトラクション内には39ヶ所のアスレチックポイントが待ち構えています。

こちらは残念ながら小学1年生以上が対象なので、わが家は今回はパスです。

・料金   1人一回800円(パスポート利用可)

・利用条件   小学1年生以上

迷宮森殿「ITADAKI」

迷宮森殿 ITADAKI

こちらの「迷宮森殿 ITADAKI」は森の生態系をテーマにした5階建ての巨大迷路で、全14個所のスタンプラリーや動物クイズに答えながら頂上のゴールを目指します。

入り口で係のお姉さんが「1回中に入ったらゴールまで50分~60分かかるのでトイレ大丈夫かな~?」と息子達に確認してくれました。

私と奥さんは「えっ、1時間もかかるの!?」とちょっとびっくりしましたが、家族4人でいざ迷宮の中へ向かいます。

迷宮森殿 ITADAKI

「迷宮森殿 ITADAKI」の中に入ってみると結構本格的な迷路で「隠し扉」「一方通行のドア」など、大人でもそう簡単にはクリア出来ないレベルになっています。

迷路の途中には森の生き物や植物のオブジェが沢山あるので、ここで記念撮影するだけでも十分楽しいです。

「ダンゴムシ」

迷宮森殿 ITADAKI

「どんぐり」

迷宮森殿 ITADAKI

息子達も「ここは入れるよー!」とか「スタンプあったー!!」とか大はしゃぎでテンション最高潮です。途中どうしても先に進めなかったのですが、長男が隠し通路を見つけて何とか先に進めました。

「カマキリ」

迷宮森殿 ITADAKI

私達が頂上のゴールに着いたのはちょうどスタートから1時間後位でした。ゴールのスタンプを押して息子達も満足そうです。

迷宮森殿 ITADAKI

5階の頂上からは滑り台で一気に下りる事が出来ます。うちの長男は滑り台が怖かった様で階段で下りました 笑。

迷宮森殿 ITADAKI

こちらの「迷宮森殿 ITADAKI」ですが、かなり楽しいので「ツインリンクもてぎ」を訪れた際には是非チャレンジして頂きたいアトラクションです。

・料金   1人一回800円(パスポート利用可)

・利用条件   3歳以上小学生未満は保護者同伴で利用可、小学生以上は1人で利用可能

巨大ネットの森「SUMIKA」

巨大ネットの森 SUMIKA

2019年3月9日にオープンした「巨大ネットの森 SUMIKA」は日本最大級の屋内ネットアスレチックで、光と音の演出で「豊かな里山の森」を再現しています。

巨大ネットの森 SUMIKA

混雑時は各回入れ替え製の様ですが、この日は平日で空いていたので特に時間の制限なく遊ばさせて頂きました。

巨大ネットの森 SUMIKA

巨大ネットアスレチックなんて息子達にとっては最高の遊び場なので、汗だくになって遊んでました。長男のお気に入りはこちら↓

巨大ネットの森 SUMIKA

「だるまさんがころんだ」的なコーナーでヘビが寝ているうちにゴールを目指します。何度もゴールしては「見て見てー!」と自慢気です。

巨大ネットの森 SUMIKA

館内にはキッズコーナーもあるので、小さな子も楽しめるようになっています。私と奥さんはちょっとこちらで休憩↓

巨大ネットの森 SUMIKA

息子達は中にある巨大なトランポリンで、飛んだり跳ねたり転がったり、ケタケタ二人で笑って最高に楽しそうです。

巨大ネットの森 SUMIKA

「巨大ネットの森 SUMIKA」を存分に楽しんだ私達は、帰り際にまた乗り物に何個か乗って「モビパーク」を後にする事にました。

「ツインリンクもてぎ」のその他のエリア

「ツインリンクもてぎ」内には「モビパーク」以外にもサーキットコースやコレクションホールなど様々なエリアがあります。

ツインリンクもてぎ map

出展:https://www.twinring.jp/map_m/

「モビパーク」エリア横にある「ハローウッズ」エリアでは、森の中での自然体験プログラムや2種類のジップラインを楽しむ事が出来ます。

この日は「モビパーク」で時間一杯まで遊んで他のエリアに行く時間は無かったので、また次の機会に他のエリアも散策してみたいと思います。

 

まとめ

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】ツインリンクもてぎモビパークに行って来た感想とお得なチケット情報」をご紹介させて頂きました。

「ツインリンクもてぎ モビパーク」は大人も子供も最高に楽しめる素敵なスポットでした。オートキャンプ場も併設されているので、暖かくなったらまた是非訪れてみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【子連れでお出掛け】府中市郷土の森博物館プラネタリウムに行ってみた感想

府中市郷土の森博物館 プラネタリウム

先日のとあるお休みの日、天気はあいにくの雨模様。一日中家に居るのもつまらないので、どこか行きたい所がないか息子達に聞いてみると「プラネタリウム行きた~い!」との事。

去年のクリスマスにサンタさんから「天体望遠鏡」をもらった長男は、宇宙や星座が最近マイブームの様で、天気が良い日の夜は一緒に月の観察を楽しんでいます。↓

そんな訳でこの日は、東京都府中市にあります「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」に行ってみる事にしました。雨の日でも楽しめる素敵なスポットでしたので今回は「【子連れでお出掛け】府中市郷土の森博物館プラネタリウムに行ってみた感想」をご紹介してみたいと思います。

 

府中市郷土の森博物館へのアクセス方法

東京都府中市にあります「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」へのアクセス方法はこちら↓

・車でのアクセスの場合

中央自動車道「国立府中I.C.」から約10分でアクセスする事が出来ます。駐車場は無料です。(約400台)

・電車でのアクセスの場合

京王線・南武線「分倍河原駅」より京王バス「郷土の森総合体育館行」に乗車、約10分でアクセスする事が出来ます。

 

府中市郷土の森博物館プラネタリウムの料金や上映時間

「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」の観覧には、府中郷土の森博物館の入園料とプラネタリウム観覧料が必要になります↓

・府中郷土の森博物館入園料

大人  300円(団体30人以上、240円)

中学生以下  150円(団体30人以上、150円)

・プラネタリウム観覧料

大人  600円(団体30人以上、480円)

中学生以下  300円(団体30人以上、240円)

*4歳未満無料

*障がい者手帳をお持ちの方、及びその付添いの方(1名まで)無料

・プラネタリウム上映時間

平日  14:30〜、16:00〜

土日祝日  10:00〜、11:30〜、13:00〜、14:30〜、16:00〜

*梅まつり期間は平日に11:30〜の上映が追加されます

その他詳しい情報や上映内容は公式ホームページをご覧下さい↓

http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/1000077/index.html

 

実際に「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」に行ってみた感想

府中市郷土の森博物館 プラネタリウム

2018年5月にリニューアルオープンした「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」では、最新鋭の光学式プラネタリウム投影機「ケイロンⅢ」と、4Kプロジェクター全天周デジタル映像システム「バーチャリウムX」を融合した「ハイブリッド・プラネタリウム」を楽しむ事が出来ます。

五藤光学研究所 ケイロンⅢ

株式会社五藤光学研究所によって開発された「ケイロンⅢ」は、肉眼で見える約9,500個の恒星を固有の色で表現し、天の川を約1億個の恒星で映し出す事が出来る最新鋭の光学式プラネタリウム投影機との事です。何だか凄そうですね。

この日私達が観たプログラムはこちら↓

ムーミン谷のオーロラ

出展:http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/1000077/1003430.html

チケットを渡して中に入ると係りの人が人数分の「コスモスの種」をくれました。(2月2日から3月10日までの梅まつり期間中)

ムーミン谷のオーロラ コスモスの種

中入るとこんな感じで、会場の真ん中に「ケイロンⅢ」が設置されています。この日は平日だったので空いていました。

府中市郷土の森博物館 プラネタリウム

実際にプラネタリウムが始まると、まずは今夜見える夜空の星の様子を説明してくれます。街の灯りが無かった場合のシーンになると、スクリーン一杯に広がる無数の星々に感動します。

長男も「あれオリオン座〜!」とか「あれ火星だよ!」とか知ってる星や星座を見つけて楽しそうです。

後半はムーミンのアニメーションのプログラム、息子達は楽しそうに観ていました。私はリクライニングシートが気持ちよくて半分寝てしまいました 笑。

 

天文展示コーナー

府中市郷土の森博物館 天文展示コーナー

「府中市郷土の森博物館プラネタリウム」には小さな展示コーナーがあります。

府中市郷土の森博物館 天文展示コーナー

展示コーナーには2017年10月に引退したプラネタリウム投影機「GL-AT」のカットモデルや、本物の隕石などが展示されています。

プラネタリウム投影機 GL-AT

府中市郷土の森博物館 天文展示コーナー

この日はプラネタリウムのアナウンスをしてくれた係りの人が来てくれて、息子達に色々説明してくれました。

展示コーナーを一通り見た私達は、係りの人にお礼を言ってプラネタリウムを後にする事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】府中市郷土の森博物館プラネタリウムに行ってみた感想」をご紹介させて頂きました。

最新鋭の「ケイロンⅢ」が映し出す、スクリーン一杯の星空がとても綺麗でした。季節によって上映プログラムも色々入れ替わるみたいなので、また違う機会に訪れてみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

日本科学未来館【企画展 工事中!】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ

企画展 工事中!

先日のお休みに息子達と一緒に、お台場にあります日本科学未来館で2019年2月8日(金)〜5月19日(日)まで開催されている「企画展 工事中!」に行って来ました。

こちらの「企画展 工事中!」では、工事現場で実際に使われている重機や巨大部品の展示、ショベルカーの運転席に実際に座って記念撮影出来るコーナーなど、男の子が喜びそうな内容が盛りだくさんです。

6歳と3歳になる息子達はもちろん、大人も楽しめる素晴らしい企画展でしたので今回は「日本科学未来館【企画展 工事中!】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介してみたいと思います。

目次

 

日本科学未来館【企画展 工事中!】へのアクセス方法

東京都江東区青海にあります「日本科学未来館」へのアクセス方法はこちら↓

・電車でのアクセスの場合

東京臨海新交通ゆりかもめの「船の科学館駅」「テレコムセンター駅」から徒歩約5分、りんかい線の「東京テレポート駅」から徒歩約15分位でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

駐車場は「日本科学未来館」から徒歩10分くらいの場所にある「青海第二臨時駐車場」が、時間を気にせず駐車出来るので便利です。利用料金は全日AM10:00〜PM22:00の1日料金で1,500円です。

 

「企画展 工事中!」の開催概要とチケット情報

企画展 工事中!

日本科学未来館「企画展 工事中!」開催概要

・会期   2019年2月8日(金)〜5月19日(日)

・開館時間   AM10:00〜PM17:00(最終入場は閉館時間の30分前まで)

・休館日   毎週火曜日(3月26日、4月2日、4月30日は開館)

「企画展 工事中!」のチケット情報

・大人(19歳以上) 1,600円(前売り1,400円)

・中人(小学生~18歳以下) 1,000円(前売り800円)

・小人(3歳~小学生未満) 500円(前売り400円)

*上記の料金で常設展にも入場する事が出来ます。

*2歳以下は無料、障害者手帳をお持ちの方および付添いの方1名まで無料。

*前売り券は各種プレイガイド、セブンチケット、ローソンチケットなどで購入する事が出来ます。

 

実際に日本科学未来館「企画展 工事中!」に行ってみた感想

日本科学未来館

この日は2月の平日、私達はPM14:30頃にこちらの「日本科学未来館」に到着しました。特に前売り券などは購入してなかったので、チケット売り場で当日券を購入して中に向かいます↓

キャタピラー797F

エントランス前の大きな壁には世界最大級の巨大ダンプカー「キャタピラー797F」のイラストが飾られていて、こちらの左下には実際のホイールが展示してあります。

ダンプトラック用超大型ホイール(SGOR®)トピー工業

ダンプトラック用超大型ホイール(SGOR®)

こちらの超大型ホイールは海外の鉱石採掘現場などで使用される超大型ダンプカー用で、最大級のものになると重量約2.8トンにもなるとの事、ホイールだけでうちの車より重いです。笑

こちらの横にあるエントランスで係りの人にチケットを渡して、いよいよ「企画展 工事中!」の中へと進んでいきます↓

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン 日立建機

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン

エントランスの先には、こちらの日立建機株式会社「四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン」がお出迎えです。重機というより工事現場ロボットといった感じでめちゃくちゃカッコいいです。息子達も興奮気味であります。

こちらの「四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン」には、2本の腕と三角形のクローラーが4つ搭載されていて、地面が凸凹な環境の現場にも強く、2本の腕を使う事で繊細で複雑な作業を可能にしています。

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン

軽量化のためアルミを削り出して造られた腕部分。

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン

前開きのコクピットも男心をくすぐりますね。

展示会場を先に進むと、実際の工事現場で使われている重機達が展示されています↓

ブルドーザ(Cat®D3K2)キャタピラー

ブルドーザ(Cat®D3K2)

牛(bull=ブル)を眠らすもの(douzer=ドーザー)という名前の由来の通り、以前は牛馬を使って行われていた、開墾・整地作業の役目をこなすのが「ブルドーザ」です。

前方についたブレードで岩や土砂を押し出し、地面を整えながら前に進みます。

ホイールローダ(Cat®903C2)キャタピラー

ホイールローダ(Cat®903C2)

工事現場で発生した土砂をすくって、ダンプトラックなどへ積み込むのがこちらの「ホイルローダ」の役目です。除雪や畜産業の現場でも活躍しています。

さらに奥のエリアには工事現場の花形的存在「油圧ショベル」が展示されています↓

油圧ショベル  ユンボ(Y-35)キャタピラー

油圧ショベル  ユンボ(Y-35)

こちらの「Y-35」は、1960年にフランスのシカム社との技術提携により開発された日本初の油圧ショベルです。

生産は新三菱重工業明石工場(後のキャタピラージャパン明石事業所)で行われ、1961年に初出荷。商品名「ユンボ」は油圧ショベルの代名詞として人々に親しまれました。

油圧ショベル  ユンボ(Y-35)

背面には「Mitsubishi-yunbo」の文字が見えます。

油圧ショベル(Cat®308CR)キャタピラー

油圧ショベル(Cat®308CR)

油圧ショベルにも色々なサイズがありますが、こちらの「Cat®308CR」は小型サイズの油圧ショベルになります。

アーム先端のパーツを取り替える事で、穴を掘る以外の作業も行う事が出来ます。

油圧ショベル(Cat®314F)キャタピラー

油圧ショベル(Cat®314F)

油圧ショベル「Cat®308CR」の隣にはひと回り大きい「Cat®314FR」が展示されています。

こちらの「Cat®314F」の運転質量が13トン。20トン位までの「中型油圧ショベル」が工事現場で最も活躍しているそうです。

油圧ショベルエリアを過ぎるとクローラクレーンの巨大なパーツが展示されています↓

クローラクレーンの各パーツ(SCX3500-3)住友重機械建機クレーン

「SCX3500-3」フック

クローラクレーン「SCX3500-3」フック

「SCX3500-3」ハンマーヘッド

クローラクレーン「SCX3500-3」ハンマーヘッド

「SCX3500-3」ウィンチ

クローラクレーン「SCX3500-3」ウィンチ

「SCX3500-3」の運転室

クローラクレーン「SCX3500-3」運転室

工事現場や建設現場において、大きな荷物の運搬に欠かせない存在が「クレーン」ですね。クローラクレーンはキャタピラー付きなので自走が可能です。

展示されているパーツからなる「SCX3500-3」の最大吊り上げ荷重は350トン。ジャンボジェット約1機分の重さを持ち上げるパワーの持ち主です。上の写真の「SCX3500-3」の運転室は、実際に中に入って写真を撮る事が出来ます。

解体アタッチメント 大割圧砕機(ガジラ大割機D D-211A)鉄骨・鉄筋切断機(ガジラDSカッター DSX300-A)タグチ工業

解体アタッチメント 大割圧砕機 鉄骨・鉄筋切断機

クレーンエリアをさらに奥に進むと、解体工事に使われる油圧ショベルのアタッチメントパーツが展示されています。

こちらの大割圧砕機と鉄骨・鉄骨切断機は、その名の通りコンクリートの塊を粉砕したり、鉄骨や鉄筋を切断するのに使われるそうです。何だかメカメカしててカッコいいですね。

アタッチメント 油圧発電式マグネット(マグ・ゴン GM-200)タグチ工業

アタッチメント 油圧発電式マグネット

こちらの「マグ・ゴン GM-200」は内蔵されている電磁石のパワーで、解体現場でのスクラップ・鉄筋の収集作業などに使われます。

油圧ショベルのアームを動かしたり発電したり「油圧」って何だか凄いです。

アタッチメント 全旋回式つかみ機(グラスパー GT-V3)タグチ工業

アタッチメント 全旋回式つかみ機

こちらの「グラスパー GT-V3」は、解体現場での廃材分別や積み込みなどに幅広く使われています。

先端のアタッチメントを換える事で様々な仕事が出来る油圧ショベルは、工事現場の万能選手ですね。

ミニ・クローラクレーン(UR-W295CBR)古河ユニック

ミニ・クローラクレーン(UR-W295CBR)

古河ユニックが販売する「UR-W295CBR」は電動式の小型クローラクレーンで、走行時はコンパクトに折り畳む事が出来ます↓

ミニ・クローラクレーン(UR-W295CBR)

出展:http://www.furukawaunic.co.jp/products/w295

畳んだ時の幅はなんと69cm、屋内の狭い現場などでも作業を行う事が出来ます。

 

「企画展 工事中!」記念撮影エリア

会場内の奥の方に進むと、実際に重機に乗って記念撮影をする事が出来るエリアが設けられています↓

油圧ショベル(Cat®301.5)キャタピラー

油圧ショベル(Cat®301.5)

ホイールローダ(Cat®903C2)キャタピラー

ホイールローダ(Cat®903C2)

この日は平日だった事もありこちらの記念撮影コーナーも空いていたので、息子達を乗せて記念撮影をゆっくり楽しめました。

こちらでゆっくり写真を撮りたい方は平日のお出かけがおすすめです。

企画展 工事中!

 

「企画展 工事中!」物販エリア

企画展 工事中! お土産コーナー

会場出口手前にはお土産コーナーがあります。展示を観てすっかり重機のカッコよさにメロメロ状態なので、何かしら欲しくなってしまいます。

息子達と相談して私達は「四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン」グッズを購入しました↓

四脚クローラ方式双腕型コンセプトマシン グッズ

買い物袋も可愛かったので、レジのお姉さんにお願いして1枚余計に頂きました。(お姉さんありがとう!)

企画展 工事中! 買い物袋

そんなこんなで、沢山のカッコいい重機を観て大満足の私達は「日本科学未来館」を後にしました。

 

まとめ

というわけで今回は「日本科学未来館【企画展 工事中!】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介させて頂きました。

はたらく乗り物好きの子供達はもちろん、大人も存分に楽しめる素晴らしい企画展でした。実際に見るのと写真で見るのでは全然迫力が違うので、皆様も機会がありましたら是非一度いかがでしょうか?

以上ナガアゴシマでした。

【高尾山】子連れ登山にもおすすめ!実際に登ってみた感想と観光スポットや登山コースのご紹介

高尾山薬王院本堂

先日の平日休みに、東京都八王子市にあります「高尾山」へ息子達2人と一緒に山登りに行って来ました。

2007年にミシュランの三ツ星を獲得した事でも有名な「高尾山」の標高は599m、ケーブルカーやリフトに乗って途中まで登る事も出来るので、山登り初心者の方や子連れ登山の方にも優しい登山スポットですね。

たまにはおひとり様で「高尾山登山」を楽しもうかとも思ったのですが、6歳と3歳になる息子達も「お山行きたーい!」との事でしたので3人で一緒に行く事にしました。

というわけで今回は「高尾山を実際に登ってみた感想と観光スポットや登山コースのご紹介」をしてみたいと思います。

目次

 

「高尾山」へのアクセス方法

東京都八王子市にあります「高尾山」へのアクセス方法はこちら↓

・電車でのアクセスの場合

都心からでも約45分~60分の京王線「高尾山口駅」より、高尾山麓のケーブルカー駅「清滝駅」まで徒歩約5分でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合

中央自動車道八王子JCT経由、圏央道「高尾山IC」を降りて新宿方面へ約5分でアクセスする事が出来ます。

 

「高尾山」周辺の駐車場

「高尾山口駅」周辺の駐車場は以下の2つが便利です↓

高尾山薬王院祈祷殿駐車場

営業時間 AM8:00~PM16:00(出庫は24時間可能)

収容台数 250台

利用料金 500円/24時間

電話番号 042-661-1118

八王子市営山麗駐車場

営業時間 24時間

収容台数 普通車83台、大型車8台

利用料金 AM8:00~PM17:00、150円/30分         

                  PM17:00~AM8:00、150円/60分  

12時間最大料金    平日/800円、土日祝日/1,000円

電話番号 042-661-0308

*紅葉シーズンや連休の繁忙期などはすぐ満車になってしまうので、事前の混雑状況確認をおすすめします。

 

実際に「高尾山」に登ってみた感想

この日私達は京王線を使って「高尾山」に向かう事にしました。家の近くのコンビニで200円分づつ息子達におやつを買って、ちょっと遠足気分です。

京王線「高尾山口駅」に着くと改札はこんな感じです↓

高尾山口駅

私の通っていた小学校は毎年「高尾山登山遠足」があったので昔はよく来ていたのですが、駅の建物もだいぶ綺麗になった気がします。

高尾山口駅

「高尾山口駅」から5分程歩くとケーブルカーの駅「清滝駅」に到着します。高尾山のリフトは2人乗りなので、私達はケーブルカーで途中まで向かうことにしました。

高尾山ケーブルカー・リフトの利用料金と時刻表

高尾山には山のふもとと中腹を往復する「高尾登山電鉄」のケーブルカーとリフトがあります。それぞれの利用料金と時刻表は以下の通りです。

・ケーブルカー

利用料金 大人片道480円、往復930円

     小児片道240円、往復460円

*中学生以上は大人料金となります。

*小児料金は小学生から、未就学児は大人1名につき1名無料です。

時刻表 平日 土日、祝、祭日
1,2月 8:00~17:15 8:00~17:30
3月 8:00~17:30 8:00~18:00
4,5月 8:00~18:00 8:00~18:30
6月 8:00~17:45 8:00~18:00
7,8月 8:00~18:00 8:00~18:30
9,10,11月 8:00~17:45 8:00~18:00
12月 8:00~17:15 8:00~17:30

*15分間隔での運行となります。

・リフト

利用料金 大人片道480円、往復930円

     小児片道240円、往復460円

*中学生以上は大人料金となります。

*小児料金は3歳から、3歳未満は大人1名につき1名無料です。

時刻表 平日 土日、祝、祭日
5月~11月 9:00~16:30 状況により運転延長
12月~4月 9:00~16:00 状況により運転延長

 

高尾山 ケーブルカー

切符を買って改札を通るとちょうど次発のケーブルカーが到着していたので、こちらに乗車する事にしました。「高尾山ケーブルカー」の乗車時間は約6分、途中には日本最大の急勾配(31.18度)や対向車両とのすれ違いポイントもあり、息子達もとても楽しそうでした。

ケーブルカー 高尾山駅

ケーブルカー「高尾山駅」に到着すると標高472mと書いてあります。高尾山の標高は599mなので、ケーブルカーだけでだいぶ来た感じです。子連れ登山にはとても助かりますね。

ケーブルカー 高尾山駅

ケーブルカー「高尾山駅」を降りるとそのまま1号路で山頂を目指す事が出来ます。高尾山には8つの登山コースがあり、それぞれの特徴は以下の通りです↓

「高尾山」の登山コース

高尾山 登山コース

出展:http://www.takaotozan.co.jp/course/

・1号路 表参道コース

「高尾山薬王院」の表参道で観光客が1番多い定番コース。観光スポットやトイレも多く、薬王院までの参道は舗装されているので、子連れで高尾山登山ならまずこちらがおすすめです。

・2号路 霞台ループコース

1号路の中腹、たこ杉やさる園園の周りを囲む一周約30〜40分のコース。北側と南側でそれぞれ違った植生を観察出来るコースです。

・3号路 かつら林コース

1号路、浄心門の左脇から高尾山の南斜面を登って山頂を目指すコースです。比較的空いているので、のんびり自然を楽しみながら登山したい方におすすめです。

・4号路 吊り橋コース

こちらは1号路、浄心門の右脇から高尾山の北斜面を登るコースです。高尾山唯一の吊り橋「みやま橋」があり、人気のコースとなっています。

・5号路 山頂ループコース

山頂の周りを一周約30分で楽しむ事が出来るループコースです。他のコースとも繋がっているので、違うコースへの接続にも利用出来ますね。

・6号路 びわ滝コース

ケーブルカーやリフトを使わずに「清滝駅」脇から沢沿いをの登るコース。水行修業を体験する事も出来る「琵琶滝」がコース途中にあります。

・稲荷山コース 見晴らし尾根コース

「清滝駅」左側の階段から高尾山の南側の尾根を登っていくコース。天気が良ければ途中「あずま屋」にある展望台からパノラマの絶景が楽しめます。

・高尾山・陣馬山コース

「高尾山山頂」「陣馬山山頂」を結ぶ縦走路コース。四季折々の自然を楽しみながら登山を楽しめます。高尾山の登山コースの中では上級者向けのコースなので、子連れでの登山は避けたほうが良さそうです。

今回私は6歳と3歳の子連れ登山なので迷わず「ケーブルカー」を利用しました。ケーブルカー「高尾山駅」を降りて、そこから観光スポットの多い1号路を登る事にします。

高尾山さる園

高尾山さる園 野草園

ケーブルカー「高尾山駅」を降りて少し登ると「高尾山さる園・野草園」があります。息子達「おさるさん見た~い!」との事なので立ち寄ってみる事にしました。

・高尾山さる園・野草園の入園料と営業時間

入園料 大人(中学生以上)420円、小児(3歳以上) 210円

営業時間

12月~2月 AM9:30~PM16:00

3月~4月   AM10:00~PM16:30

5月~11月 AM9:30~PM16:30

高尾山さる園

さっそく中に入ってみると「サル山」でお猿さん達がくつろいでおりました↓

高尾山さる園

この日は1月の平日。ほぼ貸切状態だったので、飼育員のおじさんがお猿の名前と特徴を丁寧に色々教えてくれました。2階から餌やりも出来るとの事なので行ってみる事に↓

高尾山さる園

お猿さんの餌は100円で購入出来ます。息子達はおじさんと一緒に楽しそうに餌やりをしていました。

そんなこんなで「高尾山さる園」を後にして山頂を目指します。

たこ杉

高尾山 たこ杉

「さる園」のすぐ先には樹齢約450年の大杉「たこ杉」があります。

蛸の足のように曲がりくねった根が特徴で、その昔参道を切り開く際に道の邪魔になる杉の木があり、切られそうになった根を一晩でくるりと曲げたという伝説があります。

それからというもの「道を開く→開運の杉」いう事で祀られてきました。

高尾山 たこ杉

高さ37m、幹回り6メートルの巨木です。御利益があるという事で以前は自由に根に触ることが出来ましたが、2007年に木の保護のため柵が設けられています。

浄心門

高尾山 浄心門

さらに先に進むと立派な門が見えてきます。高尾山「浄心門」です。

こちらの門の中から薬王院の境内という事で「一礼」をしてから先へ進む人をよく見かけます。私達もお辞儀をしてから先に進みます。

高尾山 殺生禁断

「浄心門」のすぐ脇には「殺生禁断」と刻まれた大きな碑があります。昔から信仰の山として親しまれているのを改めて感じます。

「浄心門」の先を少し進むと1号路は2手の道に分かれます。

男坂・女坂

下から見て左側が「男坂」向かって左側が「女坂」です。「男坂」は108段の石段を登る急な坂で、「女坂」はゆるやかなスロープ状の坂道を登ります。

高尾山 男坂

私達は男3人で今回来たので「男坂」から登ってみる事にしました。「男坂」は人間の煩悩の数と同じ108段の石段で、1段上るごとに煩悩が1つ消えると言われています。

高尾山 男坂

長男は元気よくノンストップで石段を登りましたが、私と次男坊は途中疲れてヒーヒー言いながら何とか登りきりました。

仏舎利塔

高尾山 仏舎利塔

「男坂」「女坂」の合流地点近くに、上に登れる細い道があります。登ってみると上は広場になっていて、タイ王室より授けられた、御釈迦様の真身骨を奉安してある仏舎利塔が見えてきます。

こちらの広場では、秋の紅葉シーズンに見事な「もみじ」を観る事も出来ます。

1号路薬王院手前の参道には見事な杉並木が続きます。道の脇には杉苗奉納をされた企業や個人の名前がズラリ↓

高尾山 1号路

その参道脇に一際目立つ大きな杉「天狗の腰掛杉」があります。 

天狗の腰掛杉

高尾山 天狗の腰掛杉

樹齢700年以上と言われるこちらの「天狗の腰掛杉」は、東京都の天然記念物に指定されている巨大杉です。

高尾山の「天狗様」がこちらの大杉の高みの枝に腰掛けて、参拝する人々を見守っていると語り継がれています。

高尾山 天狗の腰掛杉

この辺りで息子達の疲れが限界を迎えた様なので、近くにあったベンチで少し休憩する事にしました。

高尾山

山頂で食べる予定だった「おにぎり」を頂いちゃいました。

標高599mの高尾山のうち、ケーブルカーで472mまで登って来たので残りは127mなのですが、普段運動不足の私と保育園児2人には結構良い運動になります。

あんまりゆっくり休んでると動きたくなくなってしまうので、山頂を目指す事にします。

 

高尾山薬王院有喜寺

大杉並木の参道を登って行くと高尾山薬王院の「山門(四天王門)」が見えてきます↓

山門(四天王門)

高尾山薬王院 山門(四天王門)

薬王院の境内への入り口にあるこちらの四天王門は、仏教の4大守護神(時国天、増長天、広目天、多聞天)に護られています。

四天王門をくぐると2体の天狗様がお出迎えです。

大小天狗像

高尾山 大天狗像

大天狗像

赤い顔と長い鼻が特徴の大天狗は、天狗の中でも強力な神通力を持つとされています。

高尾山 小天狗(烏天狗)像

小天狗(烏天狗)像

大きなクチバシが特徴の烏天狗は、手にした剣で魔を断ちます。

こちらの「大小天狗像」躍動感があってかなりカッコいいです。さらに先に進むと高尾山薬王院の大本堂があります。

薬王院有喜寺大本堂

高尾山 薬王院有喜寺大本堂

明治34年に建立された、薬師如来と飯縄権現を祀る高尾山薬王院の中心となるお堂です。

正面上部の左右には大きな天狗の面が供えらています↓

高尾山薬王院 大天狗面 

大天狗面

高尾山薬王院 大天狗面

小天狗(烏天狗)面

私達はこちらでお参りをしてママの「安産祈願」の御守りを頂いて山頂を目指す事にしました。

飯縄権現堂

高尾山 飯縄権現堂

薬王院のさらに奥、急な石段を登った先に「飯縄権現堂」があります。

先程の「薬王院有喜寺大本堂」は真言宗の寺院、こちらの「飯縄権現堂」は鳥居のある神社となっていて、明治時代前に約1,000年間続いた「神仏習合」の姿を垣間見る事が出来ます。

高尾山 大天狗像

大天狗像

高尾山 小天狗(烏天狗)像

小天狗(烏天狗)像

薬王院境内にはこの他にも小さなお堂が沢山あり、まさにパワースポットといった感じがします。

薬王院を参拝した後は、残りの山道を登って山頂を目指すのみです。息子達も結構しんどそうでしたが、頑張って最後まで登りきりました。

 

高尾山山頂

高尾山山頂

やっとの思いで山頂に到着、高尾山山頂はこんな感じの広場になっています↓

高尾山山頂

売店もあるので子供達はお菓子、私は缶ビールを買ってしばし休憩します。

高尾山山頂

高尾山山頂

高尾山山頂からは天気が良ければ「富士山」も見えるのですが、この日は残念ながら雲がかかっていました。

高尾山ビジターセンター

高尾山ビジターセンター

高尾山山頂には「高尾山ビジターセンター」があります。こちらでは高尾山の歴史や自然情報を学ぶ事が出来ます。

入館料    無料

開館時間    AM10:00〜PM16:00

休館日    毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)

山頂でしばし休憩をとったので、登って来た道と同じ1号路で下山する事にしました。

高尾山 石碑 俳句

1号路の道の脇には石碑に刻まれた俳句や詩が沢山あります。時間に余裕があったらゆっくり読みながら下りても良さそうですね。

 

まとめ

というわけで今回は「高尾山を実際に登ってみた感想と観光スポットや登山コースのご紹介」をさせて頂きました。

今回は6歳と3歳の息子達と一緒に、ケーブルカー「高尾山駅」から山頂までの道のりを1号路を使って往復してきました。息子達も楽しそうでしたが体力的にはギリギリな感じだったので、お子様連れの方はケーブルカーやリフトの利用をおすすめします。

四季折々の表情を見せてくれる「高尾山」、また近いうちに別の登山コースも楽しみに来てみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【ソウル 益善洞】人気の食パンカフェ「ミルトースト」に行ってみた感想とアクセスや営業時間

ミルトースト 益善洞(イクソンドン)

先日の韓国出張の際に、人気の観光スポット「益善洞(イクソンドン)」にあります食パン専門カフェ「ミルトースト(밀토스트)」に行って来ました。

とても雰囲気の良いお洒落なカフェでしたので今回は、「人気の食パンカフェ【ミルトースト】に行ってみた感想とアクセスや営業時間」をご紹介してみたいと思います。

 

「益善洞 ミルトースト(밀토스트)」へのアクセス方法

韓国ソウル特別市「益善洞韓屋村」にあります「ミルトースト」へのアクセス方法はこちら↓

・電車でのアクセスの場合

ソウル地下鉄「鍾路3街(チョンノサムガ)駅」4番出口より徒歩2〜3分位でアクセスする事が出来ます。

・タクシーでのアクセスの場合

ソウル中心部「明洞」からタクシーを使ってアクセスする場合、道の混雑状況にもよりますが約10分〜15分、5,000〜6,000ウォン位でアクセスする事が出来ます。

・営業時間   AM10:00〜PM23:00

 

実際に「益善洞 ミルトースト(밀토스트)」に行ってみた感想

ミルトースト 益善洞(イクソンドン)

この日私が仕事の同僚と「益善洞(イクソンドン)」を訪れたのは午後14時頃。お洒落なカフェやアパレルショップが立ち並ぶ人気スポットとあって、沢山の人で賑わっていました。

迷路のような路地に少し迷いながらお店に到着すると、入店待ちの列が5〜6組。「食パン」が描かれた暖簾が目印です↓

ミルトースト 益善洞(イクソンドン)

並んでいる間もこちらの入り口で記念撮影をしていく女子達が沢山いたので、かなり人気のお店の様です。この日は私達は、20分程並んで中の席に案内してもらいました。

店内にはカウンター席とテーブル席があり、カウンター席の上は陽の光が射し込む開放的な造りになっています↓

ミルトースト 益善洞(イクソンドン)

通りに面したテーブル席↓

ミルトースト 益善洞(イクソンドン)

案内されたテーブル席で早速オーダーをしてみます。この日選んだオーダーは

・ドリップコーヒー  6,500ウォン

注文後お店のバリスタさんがハンドドリップで淹れてくれます。

・フレーバーミルク  マロン  7,500ウォン

可愛らしい牛乳瓶の様な容器に入ったフレーバーミルクは、6種類のフレーバーから選べます。(マロン、ストロベリーブラックティー、バナナ、バニラピーナッツバター、スィートコーン、Hershey's チョコレート)

・スチームブレッド  プレーン+チェストナッツ  12,000ウォン

お店の看板メニューの一つ、蒸籠で蒸された「蒸しパン」です。プレーンに加えて3種類の蒸しパンから1種類を選ぶタイプで注文しました。(小豆、栗、コーン)

「蒸しパン」は注文後に蒸籠で蒸してくれるので、15分程で席に運ばれて来ました↓

ミルトースト スチームブレッド

ミルトースト スチームブレッド

蒸籠の中にはホカホカに蒸されたパンが2種類包まれています。さっそく添えられている甘めのバターを塗って頂いてみる事にします↓

ミルトースト スチームブレッド

ふんわり柔らかくてめちゃ美味しいです。パン自体そんなに大きくはないので、あっという間に食べちゃいました。

チェストナッツ(栗)入りの方はこんな感じです↓

ミルトースト スチームブレッド

栗がゴロゴロ入っていて、こちらもまためちゃ美味しかったです。

お店の雰囲気も良く、パンも美味しいこちらの「ミルトースト」行列が出来るのも納得のお店です。

もう一つの人気メニュー「フレンチトースト」も頂きたかったのですが、帰りの飛行機の時間もあったのでまた次の機会に。

ミルトースト 益善洞(イクソンドン)

 

まとめ

今回は「人気の食パンカフェ【ミルトースト】に行ってみた感想とアクセスや営業時間」をご紹介させて頂きました。

こちらの「益善洞(イクソンドン)」エリアには他にも面白そうなカフェやショップが沢山あったので、また機会があったらゆっくり訪れてみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

よみうりランド「ジュエルミネーション2018」に行ってみた感想とアクセスやチケット情報

よみうりランド ジュエルミネーション

先日のお休みに息子2人と奥さんと一緒に、よみうりランドで開催されております「ジュエルミネーション2018・輝きのライトピア」に行って来ました。

カップルはもちろん、家族や友達とお出掛けするにもとてもおすすめのスポットなので今回は【よみうりランド「ジュエルミネーション2018」に行ってみた感想とアクセスやチケット情報】をご紹介してみたいと思います。

 

「よみうりランド」へのアクセス方法

東京都稲城市矢野口にあります「よりうりランド」へのアクセス方法はこちら↓

 

電車やバスでのアクセスの場合

小田急線「読売ランド前駅」から小田急バスで約10分、京王線「京王よみうりランド駅」からバス、又は「スカイシャトル」というゴンドラで5〜10分でアクセスする事が出来ます。

車でのアクセスの場合

首都高速4号線中央高速「稲城I.C」→稲城大橋より約2kmでアクセスする事が出来ます。

駐車場はAM7:30〜PM22:00まで普通車1日1,500円です。(臨時駐車場の場合、料金と営業時間が異なります。)

 

「ジュエルミネーション2018・輝きのライトピア」の開催概要とチケット料金

よみうりランド「ジュエルミネーション 2018」の開催概要やチケット情報はこちら↓

開催期間

2018年10月11日(木)〜2019年2月17日(日)

*開催期間中休演日:2018年11月1日(木)、2019年1月15日(火)〜17日(木)、1月21日(月)〜24日(木)

営業時間

PM16:00〜PM20:30 

*2108年12月15日(土)〜25日(火)はPM21:00まで

チケット詳細

・ナイト入園料(PM16:00から入園可)

大人(18歳〜64歳)1,400円

中高生  600円

小学生  300円

シルバー(65歳以上)600円

・ナイトパス(ナイト入園料+夜のアトラクション乗り放題)

大人(18歳〜64歳)2,400円

3歳〜高校生、シルバー(65歳以上)1,600円 

前売り券

「セブンチケット」を利用すれば、事前にお得な前売り券を購入する事も出来ます。前売り券の詳細はこちら↓

・ナイトパス(ナイト入園料+夜のアトラクション乗り放題)

大人(18歳〜64歳)2,300円

3歳〜高校生、シルバー(65歳以上)1,500円 

・観覧車優先乗車券付きナイトパス(日付指定有り、前売り券限定)

大人(18歳〜64歳)3,300円

3歳〜高校生、シルバー(65歳以上)2,500円 

スケート利用券付きナイトパス(日付指定有り、前売り券限定)

大人(18歳〜64歳)3,300円

中高生  2,400円

小学生  2,200円

シルバー(65歳以上)2,500円

*ナイトパスで利用出来ないアトラクションもあります→バンジージャンプ・大観覧車・ゴンドラ「スカイシャトル」etc..

 

実際によみうりランド「ジュエルミネーション」に行ってみた感想

よみうりランド ジュエルミネーション

この日、私達は車でよみうりランド「ジュエルミネーション」を訪れました。18時頃到着したのでメインの駐車場は満車、臨時駐車場に駐車しました。

臨時駐車場からシャトルバスで入り口に向かい、チケット売り場でナイト入園券を購入し中に入ります↓

よみうりランド ジュエルミネーション

「ジュエルミネーション2018」は大きく8つのエリアに分かれているので、エリア別に少しずつご紹介してみたいと思います。

 

ジェード・ガーデン ~翡翠の草木の園~

よみうりランド ジュエルミネーション

エントランスを入ってすぐの所に「ジェード・ガーデン ~翡翠の草木の園~」エリアが広がります。遊園地全体が緑色にライトアップされていて綺麗ですね。子供達も嬉しそうです。

よみうりランド ジュエルミネーション

ジュエリーボール・ワインツリー

 

トルマリン・ビーチ ~水と火の南国の海辺~

よみうりランド ジュエルミネーション

エントランスを降りて右奥に進むとプールがある「トルマリン・ビーチ ~水と火の南国の海辺~」エリアがあります。イルミネーションが水辺に映って綺麗です。

よみうりランド ジュエルミネーション

カリビアン・ボルケーノ

 

ダイヤモンド・オーロラワールド ~夢幻の氷とオーロラの世界~

よみうりランド ジュエルミネーション

「トルマリン・ビーチ」エリアの奥には「ダイヤモンド・オーロラワールド ~夢幻の氷とオーロラの世界~」エリアが広がります。

こちらのエリアではアイススケートや15分毎に行われる大迫力の噴水ショーを楽しむ事が出来ます。

噴水ショー「ラ・フォンテーヌ クリスマスバージョン」の様子はこちら↓

*注 音が出ますので音量にご注意下さい。

 

アンバー・フォレスト ~紅葉色に輝く森~

よみうりランド ジュエルミネーション

噴水ショーのエリアからさらに奥に進むと、黄色やオレンジ色のイルミネーションが輝く「アンバー・フォレスト~紅葉色に輝く森~」エリアがあります。暖色系のあたたかい色味でとても綺麗ですね。

よみうりランド ジュエルミネーション

ジュエリー・フォークテール

 

エメラルド・マウンテン ~碧色にきらめく山~

よみうりランド ジュエルミネーション

園内の1番奥に位置する「エメラルド・マウンテン ~碧色にきらめく山~」エリアはアルプスの「マッターホルン」をイメージして造られた、碧色の山がそびえ立つエリアです。

山の中腹からは「チューブスライダー」

で滑り台を楽しむ事が出来ます。(一台20分 300円)

よみうりランド ジュエルミネーション

光のゲレンデ

 

タンザナイト・プロムナード ~青紫の神秘な並木~

よみうりランド ジュエルミネーション

40万球の青紫の光で彩られた「タンザナイト・プロムナード ~青紫の神秘な並木~」エリアは、その綺麗な光に圧倒されます。

うちの坊や達は「光るアメちゃん」を買ってもらってご満悦です↓

よみうりランド ジュエルミネーション

 

ピンクサファイヤ・タウン ~可愛い魅力のまち~

よみうりランド ジュエルミネーション

スパイラル・パサージュ

「ピンクサファイヤ・タウン ~可愛い魅力のまち~」は薄ピンク色の光で演出された可愛らしい街並みです。

全長140mのイルミネーショントンネル「スパイラルパサージュ」もこちらにあります。

 

ブルーサファイヤ・ファウンテン ~青色の創造の泉~

よみうりランド ジュエルミネーション

出展:http://www.yomiuriland.com/jewellumination/area/#detail08

青色LEDを日本のモノづくりの象徴として飾ったエリアがこちらの「ブルーサファイヤ・ファウンテン ~青色の創造の泉~」エリアです。

わが家の坊や達は、こちらに辿り着く前にイルミネーションお腹いっぱい状態になってしまったので、今回はこちらはパスでした 笑。

この日は幼児でも楽しめるアトラクションを楽しんで家路へ帰る事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は【よみうりランド「ジュエルミネーション2018」に行ってみた感想とアクセスやチケット情報】をご紹介させて頂きました。

以前から何回か訪れているので、こちらで撮ってもらった写真を見返すと、家族がだんだんと増えていくのが見れて良い記念になっています。

一度にたくさんの種類のイルミネーションを楽しめるのでお気に入りのおすすめお出掛けスポットです。

以上ナガアゴシマでした。

お台場で「チームラボ ボーダレス」に行って来た感想とチケットやアクセス情報まとめ

チームラボ ボーダレス 人々のための岩に憑依する滝

先日のお休みに、お台場パレットタウンにあります「森ビル デジタルアートミュージアム・エプソン チームラボ ボーダレス 」に行って来ました。

以前から気になってはいたのですが、夏休み中はかなり混雑している気がしたので、そろそろと思い平日休みを利用して行ってみる事にしました。

実際に訪れてみると、大人も子供も楽しめるとても魅力的なスポットでしたので、今回は「お台場で【チームラボ ボーダレス】に行って来た感想とチケットやアクセス情報まとめ」をご紹介してみたいと思います。

目次

 

「デジタルアートミュージアム・チームラボ ボーダレス 」とは?

チームラボ ボーダレス 地形の記憶

2018年6月21日(木)にお台場パレットタウンにオープンしました「森ビル デジタルアートミュージアム・エプソン チームラボ ボーダレス 」は、森ビル株式会社とチームラボが共同運営する、世界にも類を見ない新しいタイプのミュージアムです。

総面積10,000㎡の空間には520台のコンピューターと470台のプロジェクターが設置され、50作品のデジタルアートが展示されています。「ボーダレス」の名前の通り作品が館内を境界無く動き回り、時には混ざり合って一つの世界を創り出しています。来場者はこの空間内を自由に探索しながら様々なアート作品を体感することが出来ます。

 

「チームラボ・ボーダレス お台場」へのアクセス方法

「チームラボ ボーダレス」は東京都江東区青海のお台場パレットタウンにあります↓

・電車でのアクセスの場合→りんかい線の「東京テレポート駅」、東京臨海新交通ゆりかもめの「青海」から徒歩5分位でアクセスする事が出来ます。

・車でのアクセスの場合→パレットタウン内の「タイムズパレットタウンパーキング」を利用するのが一番近いですね。駐車料金は月曜~金曜は1日料金1,500円(AM6:00~AM6:00)土日祝日60分500円、以降30分毎に250円です。こちらの駐車場は「チームラボ・ボーダレス」の利用者であれば、インフォメーションにて2時間分のサービスを受けることが出来ます。

私達家族はお台場に行くと長居してしまう事が多いので、駐車場はパレットタウンから徒歩10分くらいの場所にある「青海第二臨時駐車場」を利用しています。利用料金は全日AM10:00〜PM22:00の1日料金で1,500円です。

 

「チームラボ・ボーダレス お台場」の営業時間やチケット料金

「チームラボ ボーダレス」の会期と営業時間は以下の通りです↓

会期 

2018年6月21日(木)~常設

営業時間 

月~木、日曜、祝日 AM10:00~PM19:00(最終入場 PM18:00)

金、土、祝前日 AM10:00~PM21:00(最終入場 PM20:00)

休館日 

第2、第4火曜日

*営業時間はシーズンによって異なる場合があります。

館内にあるティーハウス「EN TEA HOUSE 幻花亭」は開場の1時間後にオープン、閉館の30分前ラストオーダーです。

チケット料金

大人 高校生以上(15才~)3,200円

小人 中学生以下(4才~14才)1,000円

*3才以下無料

*障がい者手帳をお持ちの方は本人のみ無料

*小人(中学生以下)の入場には、20才以上の保護者の同伴が必要

注:「チームラボ・ボーダレス お台場」は前売り券が完売した場合、当日券の販売はありません。前売り券の購入と各日のチケット販売状況はこちらから↓

 

実際に「チームラボ・ボーダレス お台場」に行ってみた感想

この日は9月の平日金曜日、たまには「おひとりさま」も良いかなと思い、私一人でお台場パレットタウン内にあります「森ビル デジタルアートミュージアム・エプソン チームラボ ボーダレス 」に行って来ました。

りんかい線「東京テレポート駅」を降りるとすぐパレットタウンの入り口が見えて来ます↓

お台場 パレットタウン

エスカレーターを昇ると案内の看板があるので特に迷うこともなくエントランスに向かいます。

チームラボ ボーダレス 案内
チームラボ ボーダレス エントランス

この日私が訪れたのはAM11:00頃でしたが、入場までに5~10分くらいだけ並びました。9月の平日といってもこの日の前売り券も完売していたので、結構混雑しているかもしれません。

エントランスには余計な荷物を預けられるコインロッカー(無料)があるので、余計な荷物は預ける事が出来ます。荷物を預けてエントランスに向かうと、壁には「Wander, Explore and Discover - さまよい 探索し 発見する」の文字が、なんだかわくわくしちゃいます↓

チームラボ ボーダレス エントランス

「チームラボ・ボーダレス お台場」には館内マップなどはなく、迷路のような会場内を自分で歩き回ってデジタルアート作品を探す感じの造りになっています。今回は5つに分かれたエリア別に、特に良かった作品をご紹介してみたいと思います。

 

Borderless World

花と人の森、埋もれ失いそして生まれる / Forest of Flowers and People: Lost, Immersed and Reborn

チームラボ ボーダレス 花と人の森、埋もれ失いそして生まれる

エントランスを通ってまず最初に目に入る作品が「Borderless World」全体を埋め尽くす花のデジタルアート作品「花と人の森、埋もれ失いそして生まれる」です。

無数の花が会場内の壁や床にうごめいていてめちゃくちゃ綺麗です。花の種類も場所や時間によって違います↓

チームラボ ボーダレス 花と人の森、埋もれ失いそして生まれる

チームラボ ボーダレス 花と人の森、埋もれ失いそして生まれる

極彩色の花がうごめく回廊を人が歩き回る「非日常感」に心踊ります。

チームラボ ボーダレス 花と人の森、埋もれ失いそして生まれる

 

花の森で生まれ、花と共に生きる動物達 / Animals of Flowers, Symbiotic

本当に迷路のような「Borderless World」

内を探検していると、何やら動物の行列がやって来ました↓

チームラボ ボーダレス 花の森で生まれ、花と共に生きる動物達
チームラボ ボーダレス 花の森で生まれ、花と共に生きる動物達

先程の「花と人の森、埋もれ失いそして生まれる」もこちらの動物達も、コンピュータープログラムによってリアルタイムに描かれ続けている為、同じ絵は二度と見ることができないそうです。何だか凄いですね。

 

地形の記憶 / Memory of Topography

チームラボ ボーダレス 地形の記憶

自分が何処に居るのか分からなくなって迷いながら歩いていると「地形の記憶」エリアに到達しました。

こちらの「地形の記憶」エリアはデジタルアート作品の草原に迷い込んだような体験を味わえます。

チームラボ ボーダレス 地形の記憶
チームラボ ボーダレス 地形の記憶

こちらの作品は、人の動きによって変わる空気の流れの影響を受けて動く映像になっています。

 

Black Waves - Continuous

チームラボ ボーダレス Black Waves

真ん中にクッションソファーが置いてある部屋の全方位に波がうごめくのがこちらの「Black Waves」です。

チームラボ ボーダレス Black Waves

チームラボ ボーダレス Black Waves

水の粒まで細かく再現されていて、まるで生き物の様に波が動きます。

 

Impermanent Life, 時空が交差する場所には新たな時空が生まれる

チームラボ ボーダレス Impermanent Life

小さな部屋の中に飾られた絵は、ゆっくりと動きながら桜が咲いては散り「生と死」を繰り返します。

ボーっと眺めているの頭の中をこねくり回される様な不思議な感覚を覚えます。

 

光の彫刻空間 / Light Sculpture Space

チームラボ ボーダレス 光の彫刻空間

こちらの「光の彫刻空間」は四角い部屋に設置された沢山のライトが動き、10種類の光の彫刻を体験する事が出来ます。

チームラボ ボーダレス 光の彫刻空間
チームラボ ボーダレス 光の彫刻空間

かなりグワングワン動き回って大迫力です。

チームラボ ボーダレス 光の彫刻空間
チームラボ ボーダレス 光の彫刻空間

 

Wander through the Crystal World

チームラボ ボーダレス Wander through the Crystal World

こちらの「クリスタルワールド」の部屋に一歩足を踏み入れると、その美しさに圧巻されます。

チームラボ ボーダレス Wander through the Crystal World

専用のアプリをダウンロードし、スマホの画面の文字を作品に向かってスワイプすると、その文字に関連した演出が始まります↓

チームラボ ボーダレス アプリ

アプリのダウンロードはこちらから↓

https://www.teamlab.art/app

チームラボ ボーダレス Wander through the Crystal World

向こうを歩いている人達の影も絵になってカッコいいです。

チームラボ ボーダレス Wander through the Crystal World

 

人々のための岩に憑依する滝 / Universe of Water Particles on a Rock where People Gather

チームラボ ボーダレス 人々のための岩に憑依する滝

「チームラボ・ボーダレス お台場」の中でも人気スポットのこちらは、巨大な壁を伝って様々な作品と混ざり合いながら滝が流れて来ます。

チームラボ ボーダレス 人々のための岩に憑依する滝

人が立ったり作品に触れたりすると、水の流れが変わって面白いです。

チームラボ ボーダレス 人々のための岩に憑依する滝

 

世界は暗闇から始まるが、それでもやさしくうつくしい / Born From the Darkness a Loving, and Beautiful World

チームラボ ボーダレス 世界は暗闇から始まるが、それでもやさしくうつくしい

「人々のための岩に憑依する滝」の部屋の壁には次々と漢字の文字が降って来ます。その文字に触れると、その文字に合わせた演出が壁に表現されます。

 

ランプの森 Forest of Lamps

チームラボ ボーダレス ランプの森

こちらの「ランプの森」「Borderless World」内の階段を上がった2階部分にあります。混雑時は入れ替え制で、一定時間中に入って交代する感じです。

チームラボ ボーダレス ランプの森

人が中で立ち止まりじっとしていると、1番近くのランプの色が変わり点灯します。光は点灯したランプに最も近い2つのランプに伝播し、全てのランプを点灯させて最後は一番最初のランプに戻ります。

ランプの色が他の人のランプの色と重なると、色が混ざり合うなど、同じ空間に居る他の人々の存在を感じられます。

チームラボ ボーダレス ランプの森

*こちらの作品は2018年9月30日までの展示となっております。

 

EN TEA HOUSE 幻花亭

チームラボ ボーダレス EN TEA HOUSE 幻花亭

1階の「Borderless World」から階段を上がって「運動の森」方面に向かう途中に「EN TEA HOUSE 幻花亭」があります。

こちらでは1杯500円で4種類のメニューの中から好きなお茶を頂く事が出来ます。

チームラボ ボーダレス EN TEA HOUSE 幻花亭

私はさっぱりしたのが飲みたかったので「ゆず緑茶」を頂く事にしました。レジで茶葉を頂くとアテンドの方が席まで案内してくれます。

チームラボ ボーダレス EN TEA HOUSE 幻花亭

幻花亭の中はこんな感じです。お茶が運ばれて来るとなんとそこにもアート作品が↓

小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々 / Flowers Bloom in an Infinite Universe inside a Teacup

チームラボ ボーダレス 小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々

運ばれて来たお茶にもデジタルアートが投影されていてお茶の器のなかに次々と花が咲いています。お茶を飲んでしまうのが勿体なくなってしまいます 笑。

しばしボーっと花を眺めた後、お茶を頂こうと器を持ち上げると↓

チームラボ ボーダレス 小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々

器の周りに花びらが散って広がります。お茶を頂くにもアート作品を体感出来るなんてなかなかの演出ですね。

 

チームラボアスレチックス 運動の森

「EN TEA HOUSE 幻花亭」を過ぎてさらに先に進むと「運動の森」エリアに到着します。ここでは身体を動かしながら体感出来る作品が用意されています。

マルチジャンピング宇宙 / Multi Jumping Universe

チームラボ ボーダレス マルチジャンピング宇宙

チームラボ開発の特殊な布で、複数人が同時に飛べるトランポリンです。宇宙の星々の一生をテーマにしたこの作品には、様々な惑星や星が映し出されています。これは子供達も喜びますね。

 

グラフィティネイチャー 山山と深い谷 / Graffiti Nature - High Mountains and Deep Valleys 

チームラボ ボーダレス グラフィティネイチャー 山山と深い谷

「運動の森」エリアの広いスペースには、高低差のある立体的な空間「グラフィティネイチャー 山山と深い谷」が広がります。

こちらは専用の紙に書かれた動物の塗り絵をスキャンすると、自分の描いた絵が空間の中を動き回ります。

みんなで描いた動物を探し回るのも楽しいですね。壁には綺麗なクジラが泳いでいます↓

チームラボ ボーダレス グラフィティネイチャー 山山と深い谷

 

色取る鳥の群れの中のエアリアルクライミング / Aerial Climbing through a Flock of Colored Birds

チームラボ ボーダレス 色取る鳥の群れの中のエアリアルクライミング

紐に吊るされた光る棒に実際に乗って渡って行きます。「運動の森」エリアにはこういった実際に身体を動かす作品が沢山ありますね。

 

学ぶ!未来の遊園地 Future park

お絵かき水族館 / Sketch Aquarium

チームラボ ボーダレス お絵かき水族館

こちらの「お絵かき水族館」「グラフィティネイチャー 山山と深い谷」と同様に、自分で塗った魚達が壁の水槽の中を泳ぎます。

チームラボ ボーダレス お絵かき水族館

↑こちらの専用の紙を貰って色を塗ります。親子で楽しめそうなエリアですね。

 

すべって育てる! フルーツ畑 / Sliding through the Fruit Field

チームラボ ボーダレス すべって育てる! フルーツ畑

こちらは様々なフルーツが育つすべり台です。すべり台に飛び交うボールに身体が当たると、ボールは勢い良く飛んで行き、すべり台のフルーツを育てていきます。

「運動の森」「未来の遊園地」エリアは子供と一緒に楽しめる作品が沢山あるので、子連れで遊びに来ても子供達も飽きずに楽しめますね。

 

「チームラボ・ボーダレス お台場」を存分に楽しむ方法と注意点

・靴はスニーカーなどの動きやすい靴で

館内は高低差のある場所を歩いたり、運動体験型の作品も数多くあるので、ヒールや厚底だとかなり大変です。スニーカーなどの動きやすい靴で来た方が良いです。

・女性の方はスカートに気をつけて

「チームラボ・ボーダレス」の作品には、空間を広く見せる演出の為に床まで鏡張りの部屋がいくつかあります。おパンツ丸見え状態になってしまうので、あまり短めのスカートは避けた方が良いです。

・時間に余裕を持っての来場を

この日私はAM11:00頃入場して、PM16:00頃に会場を後にしました。迷路のような館内で50作品全てを見つけるのは難しく、一つ一つじっくり鑑賞するとそれなりに時間がかかるので、時間に余裕を持って早めの来場をおすすめします。

・事前に作品の下調べをした方が楽しめるかも

これは人にもよるかもしれませんが、館内の50作品で作品名や案内板が付いているのはわずかなので、触れたら反応がある作品も知らずにスルーしてしまう可能性大です。事前に作品の下調べをしてから行くと、作品に込められた意味やギミックを存分に体感出来ると思います。

・小さい子の迷子に要注意

館内は暗くて迷路のようなので、作品に夢中になって子供から目を離すと見失ってしまう可能性大です。手を繋ぐなどして子供から目を離さないようにしましょう。

 

まとめ

というわけで今回は「お台場で【チームラボ ボーダレス】に行って来た感想とチケットやアクセス情報まとめ」をご紹介させて頂きました。

作品は写真で紹介させて頂きましたが、実際の動く作品は静止画の比にならない位綺麗です。皆様も機会がありましたら是非足を運んでみてはいかがでしょうか?

今回は「おひとりさま」でしたが、次回は是非息子達も連れて家族で行ってみたいと思います。

以上ナガアゴシマでした。

【子連れでお出掛け】東京・日本橋アートアクアリウム2018に行ってみた感想と混雑状況

アートアクアリウム 大政奉還金魚大屏風

先日のお休みに息子達と3人で日本橋にお出掛けしたので、日本橋三井ホールで9月24日(月・祝)まで開催されている「アートアクアリウム 2018 ~江戸・金魚の涼~ &ナイトアクアリウム」に行ってみる事にしました。

とても涼しげで綺麗で、この夏の暑い日のお出掛けにはぴったりのスポットでしたので今回は「【子連れでお出掛け】東京・日本橋アートアクアリウム2018に行ってみた感想と混雑状況」をご紹介してみたいと思います。

目次

 

アートアクアリウムとは?

「アートアクアリウム」とはアートアクアリウムアーティスト、木村英智氏がプロデュースする「和」をテーマにした水中アート展覧会です。

アート、デザイン、エンターテイメントとアクアリウムを融合させたこの展示は、2007年より日本各地で開催され、10年で累計約600万人を動員して来ました。

2018年の今回は「江戸・金魚の涼」をテーマに、江戸時代に日本橋で金魚が庶民文化として根付いていた様子を表現した、アート展覧会となっています。極彩色の展示の中、金魚を中心とした数千匹の観賞魚が舞い泳ぐ姿には圧巻です。

 

「アートアクアリウム 2018 ~江戸・金魚の涼~」へのアクセスやチケット情報

「日本橋 アートアクアリウム2018」は東京都中央区日本橋にあります「日本橋三井ホール」で開催されています。日本橋三井ホールへのアクセスはこちら↓

・地下鉄でのアクセスの場合

東京メトロ地下鉄銀座線・半蔵門線「三越前駅」A6出口横 COREDO室町1直結。

JR総武線快速・横須賀線「新日本橋」駅地下道から東京メトロ「三越前駅」方面に向かい地下道から直結。

・JRでのアクセスの場合

JR中央線・山手線・京浜東北線「神田駅」東口より徒歩9分。

JR中央線・山手線・東海道線「東京駅」日本橋口より徒歩9分でアクセスする事が出来ます。 

「日本橋 アートアクアリウム2018」の開催期間と営業時間

・開催期間

2018年7月6日(金)〜2018年9月24日(月曜・祝日)*会期中無休

・営業時間

日曜〜金曜日 11:00〜22:30(最終入場 22:00)

土曜・祝前日 11:00〜23:30(最終入場 23:00)

アートアクアリウム 11:00〜19:00

ナイトアクアリウム 19:00〜CLOSE

*スペシャルイベント開催日は営業時間が異なります。詳しくはこちらから↓

http://artaquarium.jp/nihonbashi2018/#outline

「日本橋 アートアクアリウム2018」のチケット情報

・入場料  

一般(中学生以上)1,000円、こども(4才以上小学生未満)600円です。

*3才以下無料、小学生以下 保護者要同伴。

*各100円お得な「早割り券」の販売は7月5日(木)で終了してます。

「日本橋 アートアクアリウム2018」の入場券は当日直接会場で買う事ができますが、混雑していた場合入場券を買うのに並ばないといけないので、全国のセブンイレブンで販売している「指定月・当日入場券」を購入しておくと安心ですね。

その他各種イベント専用入場券や、近隣のレストランでの食事がセットになった「お食事セット券」などの詳細はこちらから↓

アートアクアリウム | 東京・日本橋 | 金魚の美を愛でる全く新しく涼しい『アートアクアリウム』空間

 

実際に「日本橋 アートアクアリウム2018」に行ってみた感想

この日はお盆の連休明けの月曜日、私は息子達と二人で日本橋高島屋にあります「ポケモンセンタートウキョウDX」を訪れていました↓

折角息子達をあまり連れて来ないエリアに来たので、どこか寄って帰りたいと思い「日本橋 アートアクアリウム2018」に行ってみる事にしました。

日本橋三井ホールまでは高島屋からだと子供の足で10分くらいでしょうか、息子達は途中に通る「日本橋」の中央部分にある「麒麟」の銅像を見て「ドラゴンかっこいい~!」と言っておりました。

日本橋 麒麟

確かにかっこいいです。

そんなこんなで「日本橋 アートアクアリウム2018」の会場、日本橋三井ホールに到着しました。会場は5階ですが、チケットの購入と入場は4階のエントランスから行います。お盆明けの平日でしたがさすが夏休み、人がどんどん入っていきます。

私達は思い付きでこちらに来たので前売り券などは持っておらず、当日券の列に並びましたがものの3分程でチケットは購入出来ました。(お盆の連休明けの8月20日午後14:00前くらいです。ご参考までに。)特に5階の会場までも特別混雑はなく、すんなり行く事が出来ました。

日本橋 アートアクアリウム2018

会場の入り口には金魚の「紋」入りの暖簾が掛けられています。良い感じです。さっそく中に入ってみるとこちらの作品がお出迎えです。↓

天井金魚

アートアクアリウム 天井金魚

会場入り口から展示エリアに向かう通路の天井には、いきなり極彩色の金魚達がお出迎えです。一気に非日常感が出てきますね。水槽内の金魚の立派さに驚かされます。

アートアクアリウム 天井金魚

ピラミッド状の鏡面水槽になっていて、金魚が何匹も泳いでいるように見えます。

 

大政奉還金魚大屏風

アートアクアリウム 大政奉還金魚大屏風

会場内に入って息子達が真っ先に向かったのがこちらのビョウブリウム「大政奉還金魚大屏風」です。大量の金魚が泳ぐ屏風型のアクアリウムに、プロジェクションマッピングで動く屏風絵が投影されています。

息子達は最初は屏風を観てましたが、その後は手前の流木がある水槽内の金魚に夢中でした。

アートアクアリウム 大政奉還金魚大屏風
アートアクアリウム 大政奉還金魚大屏風

 

アースアクアリウム・ジャポニズム

アートアクアリウム アースアクアリウム・ジャポニズム

屏風絵の水槽の裏には球体の水槽「アースアクアリウム・ジャポニズム」 があります。地球をイメージしたこちらの水槽は、水を流しながら回転し、様々な色に変化します。それにしても立派な鯉さん達です。

アートアクアリウム アースアクアリウム・ジャポニズム

 

キリコリウム

アートアクアリウム キリコリウム

江戸の伝統工芸「江戸切子」の器の中に立派な出目金さん達が泳いでいます。切子の感じがとても涼しげです。

アートアクアリウム キリコリウム

 

テマリウム

アートアクアリウム テマリウム

会場内の所々に日本で古くから親しまれて来た「手毬」をモチーフにしたこちらの「テマリウム」が展示されています。まさに和の雰囲気です。

 

超・花魁

アートアクアリウム 超・花魁

会場内の奥上段に鎮座しているのがこちらの「超・花魁」です。こちらの「超・花魁」は2016年のアートアクアリウム10周年を記念して誕生した作品で、約3,000匹の金魚が舞い泳ぎます。

 

アクアゲート

アートアクアリウム アクアゲート

「超・花魁」の両サイドには、見る角度によって金魚の数が変化する階段状の巨大な水槽「アクアゲート」が設置されています。

会場内は動画、フラッシュ撮影以外の写真撮影はOKなので、皆様思い思いに写真撮影を楽しまれております。息子達もそろそろ足が疲れて飽きて来てしまった様子なので出口方面に向かう事にしました。

アートアクアリウム 金魚コレクション
アートアクアリウム 九谷金魚品評

屏風水槽の裏にもまだまだ展示エリアが続きます。壁に埋め込まれた丸型の水槽「金魚コレクション」や、美しい九谷焼に立派な金魚が泳ぐ「九谷金魚品評」などがあります。

 

床掛け金魚飾り・翔英美天命

アートアクアリウム 床掛け金魚飾り・翔英美天命

会場の出口近くには壁にかけられた掛け軸の中に動く映像と金魚が泳ぐ「床掛け金魚飾り」があります。手前側には奈良県指定無形文化財、月山貞利氏の日本刀とのコラボ作品「翔英美天命」が飾られています。何だか豪華絢爛な感じです。

沢山のアートアクアリウムを楽しんだ私達は「日本橋 アートアクアリウム2018」を後にする事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は「【子連れでお出掛け】東京・日本橋アートアクアリウム2018に行ってみた感想と混雑状況」をご紹介させて頂きました。

入り口はスムーズに入れましたが流石夏休み、会場内は結構な混雑で皆様写真撮影に夢中でした。ゆっくり観覧したい方は、夏休み明けの平日などを狙うと良いかもしれません。

以上ナガアゴシマでした。

北杜市・甲斐大泉で人気のパン屋「くのパン」に行ってみた感想とアクセスや営業時間

くのパン

先日の旅行の際に山梨県北杜市にあります超人気のパン屋さん「くのパン」に行ってきました。わが家はちょいちょいこのエリアに遊びに来るのですが、こちらの「くのパン」さんは今回で2回目です。

毎朝約80種類ほど用意される総菜パンなどは、毎日お昼過ぎには全部売り切れてしまうそうなので、わが家がどこかで遊んで宿泊先に向かう途中の夕方頃は、いつも既に売り切れ閉店状態です。

今回は奥さんと相談して翌日の朝一番でこちらの「くのパン」に行ってみる事にしました。そこで今回は【北杜市・甲斐大泉で人気のパン屋さん「くのパン」に行ってみた感想とアクセスや営業時間】をご紹介してみたいと思います。

 

「くのパン」へのアクセスや営業時間

山梨県北杜市大泉町にあります「くのパン」へのアクセスはこちら↓

・車でのアクセスの場合

中央自動車道「長坂IC」を降りて「山梨県道28号北杜八ヶ岳公園線」を北に向かうと10分ほどで到着します。

・電車でのアクセスの場合

JR小海線(八ヶ岳高原線)「甲斐大泉駅」下車、徒歩30分でアクセスする事が出来ます。

「くのパン」の営業時間

・営業時間 AM8:30~PM19:00  *パンがなくなり次第終了

・定休日   月曜日、火曜日

 

実際に「くのパン」に行ってみた感想

「くのパン」のオープン時間はAM8:30からで、オープン前には並んで待っているお客さんもいるとの事です。

案の定のんびり屋の私達が旅先で早起きなんて出来るわけもなく、宿泊先を出発したのはAM9:30頃でした。

清里方面から「山梨県道28号北杜八ヶ岳公園線」「長坂IC」に向かうと左手に看板が見えて来ます。

くのパン

なんか可愛い看板ですね。お店の外観はこんな感じです↓

くのパン

山の小さなパン屋さんといった感じてお洒落な雰囲気です。お店の周りには色々な植物が植えられていたりして結構好みな感じです。

くのパン
くのパン

早速店内に入ってみると、流石人気のお店だけあって私達が訪れた10時前頃には6〜7割のパンは売れてしまっている状態でした。店内の雰囲気はこんな感じです↓(私達が行った時には空のお皿も多数でしたが)

くのパン

出展:https://rubese.net/gurucomi/index_m.php?id=1647789

でも全然パンを選べない程では無かったので、家族みんなで美味しそうなパンを選びました。

くのパン

こちらの「くのパン」さん、観光立地にも関わらずほとんどの惣菜パンのお値段が、100円〜250円位と良心的な所も嬉しいポイントですね。

お店の外の雰囲気がとても良かったので、私達は入り口横にあるテーブルでパンを頂く事にしました↓

くのパン

私達の買ったパンはどれも優しいお味の惣菜パンで、安心する感じの美味しさでした。柔らかいパンが豊富なので、子供達に食べさせるにも良かったです。

 

まとめ

今回は【北杜市・甲斐大泉で人気のパン屋さん「くのパン」に行ってみた感想とアクセスや営業時間】をご紹介させて頂きました。

こちら「くのパン」さん、何だか人気があるのもわかる気がしてきます。お店や店員さんの雰囲気、パンのお味や周りの環境など統一感がありあったか優しい雰囲気なので、ついお気に入りのパン屋さんリストに入れたくなっちゃう感じですね。

皆様もお近くに行かれた際には是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

以上ナガアゴシマでした。

【約60万本のひまわり畑】北杜市明野サンフラワーフェスに行ってみた感想

北杜市明野サンフラワーフェス2018

先日のお盆休みに家族で山梨県北杜市で開催されています「北杜市明野サンフラワーフェス2018」に行って来ました。

広大な敷地にとんでもない数のヒマワリが咲いていて、家族で記念撮影したり旅の記念になる素敵なイベントでした。

そこで今回は「約60万本のひまわり畑 北杜市明野サンフラワーフェスに行ってみた感想」をご紹介してみたいと思います。

 

北杜市明野サンフラワーフェス2018へのアクセスや開催期間

山梨県北杜市明野町で開催されている北杜市明野サンフラワーフェス2018へのアクセスはこちら↓

車でのアクセスの場合

中央自動車道「韮崎IC」または「須玉IC」より約15分です。開催期間中の駐車料金は一般車両500円、バス3,000円、2輪車は無料です。

電車・バスでのアクセスの場合

JR中央本線 「韮崎駅」より山梨峡北交通バス、みずがき田園バス乗車約25分「つみとり園」下車。

開催期間

2018年7月21日(土)〜8月19日(日)

*イベントの開催期間は8月19日までですが、向日葵の開花は畑によって開花時期が異なるので、今年はもう少し楽しめそうです。詳しい開花状況はこちら↓

北杜市明野サンフラワーフェス2018

 

実際に「北杜市明野サンフラワーフェス2018」に行ってみた感想

北杜市明野サンフラワーフェス2018

わが家は8月の中旬に「サンフラワーフェス2018」を訪れてみました。この日の天気は曇り時々雨の予報でしたが、何とか天気は持ってくれました。

会場のヒマワリ畑は23面の畑に分かれていて、それぞれ開花時期がずれているので、長い期間向日葵を楽しむ事が出来ます。

北杜市明野サンフラワーフェス2018 マップ

私達はまず、メイン会場近くの「9番」のひまわり畑に行ってみる事にしました。畑に着くとこんな感じです↓

北杜市明野サンフラワーフェス2018

北杜市明野サンフラワーフェス2018

とにかく凄い数なので圧巻です。息子達もこんなに沢山のヒマワリは初めてなので「凄〜い!」と喜んでいました。

本格的なカメラでヒマワリを撮影したり、SNS用に写真を撮ったり、赤ちゃんと大きなヒマワリを撮影したり、皆様それぞれ写真撮影を楽しんでおられます。ほっこりですね。

北杜市明野サンフラワーフェス2018

私も息子達と奥さんとヒマワリの写真を撮ったり、近くの人にお願いして家族写真を撮ったりして楽しまさせて頂きました。

ヒマワリには「ミツバチ」達が蜜を一所懸命集めに来ているのでそこら中に沢山おります。次男坊は昆虫ブームなので、これにも大喜びです。

北杜市明野サンフラワーフェス2018

北杜市明野サンフラワーフェス2018

特にツンツンしたりもしなかったので刺されたりとかは無かったです。一通り記念撮影を終えた私達は「ひまわり迷路」を目指してみる事にしました。

ひまわり迷路

「ひまわり迷路」はひまわり畑の中に道があるので、畑の中を実際に歩いて散策する事が出来ます。この日の「ひまわり迷路」は13番の畑でしたので、そちらを目指してみる事にします↓

北杜市明野サンフラワーフェス2018

入り口にはこんな感じの看板があります。

北杜市明野サンフラワーフェス2018

迷路の入り口にて長男坊↓

北杜市明野サンフラワーフェス2018

「ヒマワリ迷路」は蜂が結構いるので息子達が刺されないかちょっと心配でしたが、子供達はそんな事気にせずズンズン進んで楽しそうでした。暑い中結構歩いたので、ソフトクリームやかき氷を目指してメイン会場に戻る事にします。

メイン会場ではひまわりの苗の販売や各種飲み物やソフトクリームなどの売店が出店されていたので「ひまわりソフトクリーム」を頂いてみる事にしました。

ひまわりソフトクリーム

ひまわりソフトクリーム

お値段は1つ350円で黄色いソフトクリームに、皮を剥いたひまわりの種がトッピングされています。

ひまわりソフトクリーム

ひまわり味がどんな味か分からないので「おぉ、ヒマワリ!」って感じでは無かったですが、暑い中歩いたあと食べるソフトクリームは最高ですね。

 

ブルーベリー明野でブルーベリー狩り

わが家がこちらの明野エリアを訪れたもう一つの目的は「ブルーベリー狩り」です。うちの息子達は大のブルーベリー好きで、こちらのエリアを訪れる際はブルーベリー狩りを楽しんだりしております。

ブルーベリー明野は今回訪れた「サンフラワーフェス2018」のヒマワリ畑「5番」「6番」の間にあります。

ブルーベリー明野

ブルーベリー狩りのシーズンは8月上旬までとの事だったので、ダメ元でブルーベリー狩りが出来るか聞いてみると「持ち帰りパックは用意出来ないけど、食べるだけなら〜」とご親切に対応して頂いたので、ブルーベリ狩りをさせて頂く事にしました。

ブルーベリー明野

太陽の恵みをたっぷり浴びたブルーベリーが沢山なっています。

ブルーベリー明野
ブルーベリー明野

大粒に育っているのが甘いとの事でその辺りを狙って頂きます。息子達も「甘〜い!」と嬉しそうなので何よりでした。

ブルーベリー明野

たらふくブルーベリーを頂いた後は締めの「ブルーベリーソフト(350円)」を頂きました。

ブルーベリー明野 ブルーベリーソフト

こちらソフトクリームというよりジェラートに近く、果肉もたっぷり入っていてかなり美味しかったです。

お腹も一杯になった私達は大満足で明野エリアを後にする事にしました。

 

まとめ

というわけで今回は「約60万本のひまわり畑 北杜市明野サンフラワーフェスに行ってみた感想」をご紹介させて頂きました。

大切な人やお友達、ご家族と記念撮影しに行くのにとてもおすすめなスポットでした。ブルーベリー以外にも「ぶどう狩り」「桃狩り」なども楽しそうですね。

以上ナガアゴシマでした。

上野・国立科学博物館【特別展 昆虫】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ

国立科学博物館 特別展 昆虫

先日のお休みに東京都上野にあります「国立科学博物館」で開催されている「昆活しようぜ!特別展 昆虫」に行って来ました。

わが家の3歳になった次男坊は現在空前の昆虫ブームで、保育園に置いてあったこちらの「昆活しようぜ!特別展 昆虫」のチラシを持って帰って来ては「パパこれ行きたい〜!」と熱望されておりました。

実際に行ってみた所、なかなか見応えのある楽しい展示でしたので今回は「上野・国立科学博物館【特別展 昆虫】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介してみたいと思います。

目次

 

国立科学博物館【特別展 昆虫】へのアクセス方法

「特別展 昆虫」は、東京都上野恩賜公園にあります「国立科学博物館」で、2018年7月13日から2018年10月8日まで開催されている期間限定の特別展示です。「国立科学博物館」へのアクセス方法はこちら↓

電車でのアクセスの場合 

JR「上野駅 公園口」から徒歩約5分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅 7番出口」または京成線「京成上野駅 正面口」から徒歩約10分でアクセスする事が出来ます。

車でのアクセスの場合

上野恩賜公園「国立科学博物館」に車でアクセスする場合、専用の駐車場などは無いので近隣の駐車場を利用します。「国立科学博物館」周辺の安くて便利な駐車場は↓

上野パーキングセンター

・営業時間  24時間

・利用料金  30分 250円(各種提携施設で割引サービス有、国立科学博物館利用の場合は30分サービス)

平日当日1日最大料金2000円、土日祝当日1日最大料金3000円

・住所  〒110-0007 東京都台東区上野公園1-50

上野恩賜公園第一駐車場

・営業時間  AM9:00〜PM21:30

・利用料金  普通車 1時間まで400円(以後30分毎に200円)

・住所  〒110-0007 東京都台東区上野公園6

タイムズ上野駅公園口

・営業時間  24時間

・利用料金  月~金 AM7:00~PM22:00 30分300円、PM22:00~AM7:00 60分100円

平日当日1日最大料金2600円

土日祝 AM7:00~PM22:00 60分 600円、PM22:00~AM7:00 60分 100円

・住所  〒110-0005 東京都台東区上野公園7-1

などがおすすめですね。

 

【昆活しようぜ!特別展 昆虫】の開催概要やチケット情報

国立科学博物館「特別展 昆虫」の開催概要は以下の通りです↓

・開催期間  2018年7月13日(金)~2018年10月8日(月・祝)

・休館日  7月17日(火)、9月3日(月)、9月10日(月)、9月18日(火)、9月25日(火)

・開館時間  AM9:00~PM17:00(最終入場は閉館時間の30分前まで)

*金曜日、土曜日はPM20:00まで

*8月12日(日)~8月16日(木)、19日(日)はPM18:00まで

「特別展 昆虫」のチケット情報

・入場料金  一般・大学生1,600円、小・中・高校生600円、金曜・土曜限定ペア得ナイト券 2名1組2,000円(PM17:00以降2名同時入場のみ、男女問わず、当日会場販売限定)

「特別展 昆虫」の入場券で国立科学博物館「常設展」も入場可能

*お得な入場料金の「前売り券」は7月12日(木)で販売終了してます。

*未就学児無料

*障害手帳を持ってる人とその介護者1名は無料

ローソンチケットのお得なセット券

ローソンチケット限定でお得なセット券を購入することが出来ます。各セット内容は以下の通りです↓

・ローチケ限定グッズ付きチケット  大人2,100円、子供1,100円

・親子ペアチケット(大人1名+子供1名)チケットのみ2,000円200円お得!)、グッズ付き2,500円

・ファミリーチケット①(大人2名+子供1名)チケットのみ3,500円300円お得!)、グッズ付き4,000円 

・ファミリーチケット②(大人2名+子供2名)チケットのみ4,000円400円お得!)、グッズ付き4,500円

*大人→一般・大学生、子供→小・中・高校生

各グッズ付きチケットにはこちらの「組み立て式昆虫クラフト」が付いてきます。(1セットに付き1つ)

組み立て式昆虫クラフト

 出展:https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2018/konchu/info.html

「組み立て式昆虫クラフト」は会場のお土産コーナーにも置いてあったので、当日会場にて600円(税込)で購入する事も出来ます。

 

実際に国立科学博物館【特別展 昆虫】に行ってみた感想

国立科学博物館 特別展 昆虫

*注  実際の昆虫標本の写真など出て来ます。虫嫌いな方はご注意下さい。

この日わが家は奥さんと息子2人と4人で「特別展 昆虫」に行ってみる事にしました。あまり時間を気にせずのんびりしたかったので電車で上野を目指します。

夏休み期間ということもあり、各駅に設置されている「ポケモンスタンプラリー」のポケモンのポスターを見つけては息子達は「キャッキャ」と嬉しそうでした。

上野駅に着いて「国立科学博物館」に向かうと、あいにくの天気のせいか入場待ちの列も無くすんなり中に入れました。

中に入るとまず3枚の大きな白い額縁がお出迎えです。

国立科学博物館 特別展 昆虫
こちらに様々な「蝶」が飛んで来ては止まって、また飛んで行って動く標本のようです。

国立科学博物館 特別展 昆虫

入って直ぐの所で館内の音声ガイドを1台500円(税込)で借りる事が出来ます。息子達「着けたい〜!」との事なので2台借りる事にしました。(ちゃんと聴くか分かりませんが。。)まぁ2人ともご満悦のご様子なので先に進む事にします。

昆虫の「巨大模型」エリア

入り口からすぐ次のエリアは昆虫の「巨大模型」エリアになっています。まずは巨大な「ニホンミツバチ」がお出迎えです。

特別展 昆虫 二ホンミツバチ

「ニホンミツバチの約200倍模型」

ミツバチは何だかふわふわしていて可愛いです。反対側には「オオクワガタ」がおります。

特別展 昆虫 オオクワガタ

「オオクワガタの約30倍模型」

これには現在昆虫ブームの次男坊大喜びで「クワガタでっか!」と連呼していました 笑。その他にも昆虫の巨大模型が続きます↓

特別展 昆虫 ヒトスジシマカ

「ヒトスジシマカの約240倍模型」

巨大な蚊は若干気持ち悪かったです。

特別展 昆虫 オオムラサキ

「オオムラサキの約30倍模型」

特別展 昆虫 ミンミンゼミ

「ミンミンゼミの約40倍模型」

各模型の横には標本が展示してあるので、実際の大きさと見比べる事が出来ます↓

特別展 昆虫 ミンミンゼミ

私達は「オオクワガタの巨大模型」の前で記念撮影をして先に進む事にしました。

昆虫の標本エリア

昆虫の「巨大模型」エリアの先には昆虫の生活する場所や種類に分けて、様々な標本を見る事が出来ます。

特別展 昆虫 標本

特別展 昆虫 シタムラサキオオバッタ

見たこともない昆虫が沢山展示されていて楽しいです。さらに先の種類別に標本を展示してあるエリアでは↓

「蝶」

それぞれの昆虫の種類別ごとに大きさ順で丸く展示されています。同じ仲間でも小さいのから大きいのまでいるんですね。

特別展 昆虫 カブトムシ

「カブトムシ」

この辺りの「カブトムシ」「クワガタ」エリアは次男坊のテンションMAXで「みてみて〜!大っきい!!」と大はしゃぎです。

特別展 昆虫 クワガタ

「クワガタ」

特別展 昆虫 クワガタ

何だか甲冑みたいでかっこいいです。

特別展 昆虫 マルヨツコブゼミ

「マルヨツコブゼミの35倍模型」

特別展 昆虫 マルヨツコブゼミ

「テナガカミキリ」

特別展 昆虫 ウマノオバチ

「ウマノオバチ」

私のお気に入りはこちらの「蛾」です↓

特別展 昆虫 蛾

何と綺麗な模様なんでしょう、自然の神秘を感じてしまいますね。

Gの部屋

昆虫標本のエリアを過ぎると何やら完全に危ない雰囲気の部屋があります。

特別展 昆虫 Gの部屋

そうです「G」ことゴッキー様達のお部屋です。中では珍しい種類の皆様や、実際に生きている「マダガスカルG」様などもいらっしゃいましたが、お写真のご紹介は控えてみようかと思います。

G様方の部屋を過ぎると「昆虫の能力」などの映像展示や「昆虫採取グッズ」などの展示が続きます。

特別展 昆虫 採取グッズ

標本回廊エリア

さらに先に進むと「これでもかっ!」とばかりに標本エリアがまた広がります。
特別展 昆虫 標本回廊

特別展 昆虫 標本回廊

もう量がとにかく多すぎて圧巻です。記念撮影みしたりして、昆虫はだいぶとお腹いっぱいな感じになって来たので出口を目指します。

お土産コーナー

美術館や博物館で最後にお決まりのスポット「お土産コーナー」ですが、こちらの国立科学博物館「特別展 昆虫」にもちゃんとあります。オリジナルのグッズやお菓子などがズラリです↓

特別展 昆虫 お土産コーナー

息子達はもう夢中で何を買おうかと物色していましたが、結局わが家はこちらの↓

特別展 昆虫 お土産

LaQの「カブトムシ」「クワガタ」と、オリジナルの昆虫キャンディを息子達の分2つ買って出口に向かう事にしました。

 

まとめ

今回は「上野・国立科学博物館【特別展 昆虫】に行ってみた感想とアクセスやチケット情報まとめ」をご紹介させて頂きました。「昆活しようぜ!特別展 昆虫」は、昆虫好きな人やお子様はもちろん、あまり普段昆虫に興味が無い私の様な人でもドキドキざわざわ出来る楽しい展示でした。

現在発見されていて名前が付いている昆虫は80万とも150万とも言われているそうです。まだ名前が付けられていない種は、現在知られている種の数十倍とも言われているとの事なので、「ナガアゴシマムシ」命名のチャンスもまだまだありそうですね 笑。

「昆活しようぜ!特別展 昆虫」皆様も機会がありましたら是非一度訪れてみてはいかがでしょうか?

以上ナガアゴシマでした。

ANAマイル国際線特典航空券で「ストップオーバー(途中降機)」を使って2ヶ国周遊を楽しむ方法

飛行機 羽根

昨年から始めました「ANA陸マイラー」生活ですが、そろそろ「貯まったマイルで家族旅行」が現実味を帯びて来たので、「ANAマイル特典航空券」の事など色々調べてみる事にしました。

調べて行くうちに「ストップオーバー(途中降機)」というシステムがある事がわかったのですが、目的地までと同じ消費マイル数で、もう1ヶ国寄り道出来てしまう何ともお得なシステムです。

そこで今回は【ANAマイル国際線特典航空券で「ストップオーバー(途中降機)」を使って2ヶ国周遊を楽しむ方法】をご紹介してみたいと思います。

 

そもそも「ストップオーバー(途中降機)」って何?

空港 時刻表

ANAマイル国際線特典航空券で利用する事が出来る「ストップオーバー(途中降機)」とは、目的地と同方向の経由可能区間であればもう1ヶ国に24時間以上滞在する事が出来る、素晴らしいシステムです。

例えば「ニューヨーク」に行く前に「ハワイ」に立ち寄るとか、「インド」に行った帰りに「タイ」で遊んで帰るとか、組み合わせを考えるだけで楽しくなってしまいますね。

ANAマイルで利用する事が出来る「ANA提携航空会社特典航空券」の場合、滞在期間は出発日から一年以内ともはや旅行のレベルを超えた期間滞在可能です。

ANAマイル国際線特典航空券やANA提携会社特典航空券の各必要マイル数はこちら↓

www.nagaagoshimalife.com

 

ANA国際線特典航空券と提携航空会社特典航空券での「ストップオーバー(途中降機)」の利用条件の違い

「ストップオーバー(途中降機)」の利用条件は、ANA国際線特典航空券と提携航空会社特典航空券では少し違います。各利用条件は以下の通りです。

ANA国際線特典航空券の場合

・日本発の便での途中降機の利用は不可。

・海外発の便では途中降機の利用が1回可能。

提携航空会社特典航空券の場合

・日本初・海外発を問わず、往路・復路のどちらかで1回可能。

提携航空会社の特典航空券を利用した方がルールは緩めですね。日本発のANA国際線は目的地への直行便となる為、ANA国際線特典航空券での「ストップオーバー(途中降機)」は利用不可の様です。

 

試しに「ANAマイレージクラブ」で予約確認をしてみた結果

という訳で、試しにスマホアプリの「ANAマイレージクラブ」で実際に予約画面を確認してみる事にしました。

「ANAマイレージクラブ」のアプリにログインして

ANAマイレージクラブ 特典航空券

特典航空券の中から「提携航空会社」を選びます。

 

ANAマイレージクラブ 特典航空券

まずは「東京〜パリ」間の往復の必要マイル数と費用を調べてみる事にします。

 

ANAマイレージクラブ 特典航空券

「東京〜パリ」の往復で60,000マイル41,220円の燃油サーチャージやサービス料がかかりますね。

では次に「パリ」の帰りに「シンガポール」に寄って帰るパターンで調べてみましょう。

ANAマイレージクラブ 特典航空券

先程と同じ特典航空券のメニューから「複数都市・クラス混雑」を選び日程を入力します。

 

ANAマイレージクラブ 特典航空券

「東京→パリ→シンガポール→東京」の場合の、必要マイル数と費用は↓

 

ANAマイレージクラブ 特典航空券

必要マイル数は「東京〜パリ」の往復と同じ60,000マイル、費用は39,070円とちょっと安くなりました。何ででしょう?笑

他にも「東京→デリー→バンコク→東京」なども調べてみましたが、こちらは「東京〜デリー」の直行便往復と比べて3,000マイルと約4,000円高くなりました。

ちょっと高くはなりますがかなりお得ですね。

 

まとめ

今回は【ANAマイル国際線特典航空券で「ストップオーバー(途中降機)」を使って2ヶ国周遊を楽しむ方法】をご紹介させて頂きました。

そもそもそんなに長い休みが取れるのかかなり疑問が残りますが、時間に余裕があったら是非利用したいサービスですね。

以上ナガアゴシマでした。

スポンサーリンク